P-51Dマスタング4 その3 コクピットの組立て
2011年1月13日
Category : 飛行機Tags : P-51マスタング
制作再開
お正月休みにチョイと寄り道をしたらずいぶんと長くなってしまいました。というのも、作り始めたのはいいけれども内部を再現したキットなので、不明なところがウジャウジャ沸いてきます。そのまま無視して・・とも思ったのですが、あまりに無視できないことも多く、結局アマゾンで資料とするべく世界の傑作機をポチッとしてしまいました。ところがその本、在庫が無いらしく到着が20日過ぎらしいのです、そんなわけでダラダラと寄り道を続けていたのですが、20日まであと1週間となったので、重い腰を上げたというわけです。
エンジンのパイプの追加は本が届いてからにするとして、次の行程に進みます。でも次もコクピット周りでして、資料は不可欠なんですよね。どうしましょう(汗)
座席を組み立てます。よく見える座面にしっかりと押し出しピンの跡があります。なんで裏側にしてくれないんでしょうね?イジワル!!
シートベルトは実物と同じように帯状のエッチングパーツと留め具パーツをつなぎながら作ります。おかげですごくらしいシートベルトになるのですが、なんだかかさが大きすぎるような気がします。座席の上がシートベルトでいっぱいになってしまいました。
計器板です。メーターパネルは印刷済みのシートが入っていますので、それをエッチングパーツで挟めばいいので塗装は楽ちんですね。
ただ、エッチングパーツで再現されていないメーター類もありまして、そことの再現度の落差が激しいのはなんとも・・・です。
ここで、最初の写真に戻るのですが、コクピットの床や壁を組み立てて胴体に挟んでみました。こうしてみると計器板の裏側も丸見えです。メーターの後ろもある程度モールドされているので、ここにコードをドッチャリとでっち上げればそれらしく見えそうですね。
(全作品完成まで あと89)
関連するコンテンツ
作品No.235の記事一覧
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 Op.235 制作開始 (2010年12月30日)
- P-51Dマスタング4 その2 エンジンの塗装 (2010年12月31日)
- P-51Dマスタング4 その3 コクピットの組立て (2011年1月13日)
- P-51Dマスタング4 その4 ボディの塗装開始 (2011年1月31日)
- P-51Dマスタング4 その5 コクピットの制作 (2011年2月5日)
- P-51Dマスタング4 その6 機体の塗装 (2011年2月7日)
- P-51Dマスタング4 その7 クリアボディの研磨 (2011年2月8日)
- P-51Dマスタング4 その8 機体の組立て (2011年2月9日)
- P-51Dマスタング4 その9 エンジンとコクピットの組み込み (2011年2月10日)
- P-51Dマスタング4 その10 コード、パイプの追加 (2011年2月12日)
- P-51Dマスタング4 その11 機体内部のでっち上げ (2011年2月15日)
- P-51Dマスタング4 その12 胴体の貼り合わせ (2011年2月16日)
- P-51Dマスタング4 その13 翼の塗装 (2011年2月17日)
- P-51Dマスタング4 その14 翼の塗分け(黄色) (2011年2月19日)
- P-51Dマスタング4 その15 翼の塗分け(赤) (2011年2月20日)
- P-51Dマスタング4 その16 デカール貼り(クリアサイド) (2011年2月21日)
- P-51Dマスタング4 その17 デカール貼り(塗装サイド)と細かなパーツの塗装 (2011年2月23日)
- P-51Dマスタング4 その18 各部の組立て (2011年2月24日)
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 その19 完成!! (2011年2月25日)
コメントを残す