15cm重歩兵砲sIG33 その5 細部の塗分け
2011年1月6日
Category : AFV ドイツTags : 15cmsIG33
細部の塗り分けを行いました。今回はなんと全部ラッカーで塗り分けです。今まではアメリカーナとかタミヤの水性アクリルなんかをよく使っていたので、オールラッカーは珍しいですね。いえ、たいした意味はありません。ホントです。
あんなに苦手だったラッカーの臭いも最近ではすっかり平気になってしまいました。慣れって怖いですね。そのうちこの臭いが無いと落ち着かなくなったりして・・・(+_+)\バキッ!
防盾に付いている赤白棒ですが、説明書の塗装指示ではただの木の色だったのですが、やっぱり榴弾砲には赤白棒はつきものだろうということで、勝手に紅白に塗り分けてみました。こういうツヤあり系はラッカーの方が水性アクリルよりもきれいですね。
スコップやつるはしの柄の部分や、木製タイヤスポークはお城カラーで塗りました。少し派手な漢字もするのですが、ウオッシングで落ち着いてくれると思います・・・タブン。
AFVクラブのキットは海外の製品にしては珍しく塗り分けの指示が細かく書かれています。そのあたりはありがたいですね。
砲の角度を変えるためのレールにあたる丸い棒は鉄色で塗るのですが、塗料が乾燥後もなんとか動かすことができました。しかし2~3度動かしたら見事にはげてしまったので、もう一度リタッチし、動作禁止としました。結局動かして遊べると言うわけじゃ無いんですよね。任意の位置で固定できる・・・くらいに理解しておいた方が無難です。
砲を上下に俯仰させる装置もシリンダーも含めて可動するのですが、こちらは塗装で固まってしまいました。こちらも任意の位置で固定できると考えた方が無難です。塗らなければ動かすこともできるかもしれませんけど、私には無理です。
キットにはまだランナーが1枚まるごと余っています。砲弾などのアクセサリーがどっさり入っているので、こちらも作らないといけません。完成まであと2~3日ってとこでしょうか。
(全作品完成まで あと89)
関連するコンテンツ
作品No.237の記事一覧
- ドイツ・15cm重歩兵砲sIG33 Op.237 制作開始 (2011年1月1日)
- 15cm重歩兵砲sIG33 その2 組立て完了 (2011年1月2日)
- 15cm重歩兵砲sIG33 その3 組立て完了 (2011年1月3日)
- 15cm重歩兵砲sIG33 その4 影吹き、 (2011年1月4日)
- 15cm重歩兵砲sIG33 その5 細部の塗分け (2011年1月6日)
- 15cm重歩兵砲sIG33 その6 (2011年1月9日)
- 15cm重歩兵砲sIG33 その7 15cm重歩兵砲sIG33 ウオッシングと泥汚れ (2011年1月11日)
- ドイツ・15cm重歩兵砲sIG33 その8 完成!! (2011年1月12日)
コメントを残す