P-51Dマスタング4 その13 翼の塗装
2011年2月17日
Category : 飛行機Tags : P-51マスタングアメリカ陸軍
エッチングパーツのランナーのうち1枚をまるごと紛失してしまって意気消沈しているわけですが、くよくよしても始まりません。もうあるだけのパーツで突っ走ることにします。今回は翼を塗装しました。翼の裏側などに貼り付けなければいけないエッチングパーツはとりあえず無視です。冥界への旅から戻ってきたら取り付けてやることにしましょう・・・と、おおらかな気持ちで今日もスタートです。
P-51Dマスタングは全身銀色をしていますが、全部同じ色じゃないんですよ。
胴体と3枚の尾翼は基本的には無塗装です。つまり裸のジュラルミンですね。主翼(エルロンやフラップも含む)やエレベーター(昇降舵)は銀塗装の金属。そしてラダー(方向舵)は同じ銀塗装ですが、布張りです。それらの違いをシルバーを変えながら変化をつけます。
主翼は銀塗装ですからペンキのシルバーですよね。そこで裸の金属の胴体よりも輝きを押さえるという意味で、クレオスの11番のシルバーを使いました。
写真は2つのシルバーの違いがわかりにくいのですが、クロームシルバー(クレオス)を使った胴体には主翼が映り込んでいますが、11番シルバーの翼には胴体は写りません。輝きが違いますからね。
ラダーは布張りということでツヤのない白っぽいフラットアルミ(タミヤ)を使ってみました。ちょいと白すぎましたか・・・
ラダーにちょこんと付いているトリムは金属板なので、11番シルバーで塗装です。垂直尾翼だけで3色のシルバーが登場しています。
水平尾翼は胴体と同じでクロームシルバー、エレベーターは11番のシルバーです。
最初エレベーターにもラダーのようなくぼみがつけられていたので布張りかと思ったのですが、資料を調べてみたらそうではないみたいです。薄い金属板みたいですよ。
十分に乾燥させたらマスキングして黄色や赤の帯を入れようと思います。それまで別の作業をすることにします。
(全作品完成まで あと98)
関連するコンテンツ
作品No.235の記事一覧
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 Op.235 制作開始 (2010年12月30日)
- P-51Dマスタング4 その2 エンジンの塗装 (2010年12月31日)
- P-51Dマスタング4 その3 コクピットの組立て (2011年1月13日)
- P-51Dマスタング4 その4 ボディの塗装開始 (2011年1月31日)
- P-51Dマスタング4 その5 コクピットの制作 (2011年2月5日)
- P-51Dマスタング4 その6 機体の塗装 (2011年2月7日)
- P-51Dマスタング4 その7 クリアボディの研磨 (2011年2月8日)
- P-51Dマスタング4 その8 機体の組立て (2011年2月9日)
- P-51Dマスタング4 その9 エンジンとコクピットの組み込み (2011年2月10日)
- P-51Dマスタング4 その10 コード、パイプの追加 (2011年2月12日)
- P-51Dマスタング4 その11 機体内部のでっち上げ (2011年2月15日)
- P-51Dマスタング4 その12 胴体の貼り合わせ (2011年2月16日)
- P-51Dマスタング4 その13 翼の塗装 (2011年2月17日)
- P-51Dマスタング4 その14 翼の塗分け(黄色) (2011年2月19日)
- P-51Dマスタング4 その15 翼の塗分け(赤) (2011年2月20日)
- P-51Dマスタング4 その16 デカール貼り(クリアサイド) (2011年2月21日)
- P-51Dマスタング4 その17 デカール貼り(塗装サイド)と細かなパーツの塗装 (2011年2月23日)
- P-51Dマスタング4 その18 各部の組立て (2011年2月24日)
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 その19 完成!! (2011年2月25日)
コメントを残す