P-51Dマスタング4 その8 機体の組立て
2011年2月9日
Category : 飛行機Tags : P-51マスタングアメリカ陸軍
機体内部の組み付けをするのですが、その前に翼を組み立てておくことにしました。ここはパーツの整形や合わせ目の処理、塗装など、硬化や乾燥に時間がかかる行程ですから、先に少しずつ進めていくのが効率がいいからです。乾燥待ち時間などに内部の組付けをすればいいですからね。
翼を仮組みしてみます。
あれま!!
すごく大きな隙間が空いてしまいました。尾翼はバッチリだったにこれはショックです。
よく見ると主翼の上反角がほとんどありません。主翼のパーツがつぶれて上反角が無くなってしまってたんですね。それで隙間ができちゃったというわけです。
接着の時に翼に上反角をつけてやれば隙間は消えるはずです・・・タブンネ。
問題点ばかり書いていても仕方がありません・・・というか、パーツの変形はメーカーのせいじゃなくって、私が乱雑に扱ってストックしていたからかもしれませんしね(汗)。
この機体はほとんどがジュラルミンで覆われているのですが、ラダーとエレベーターは金属のフレームに布張りで仕上げられています。そのあたりがキッチリと再現されています。これは嬉しいですね。
さらに金属製のトリムは金属らしくつるつるになっていますから、このあたりの質感の違いを塗装でも出せるといいですね。
各翼のパーツの合いはばっちりで、接着前に押し出しピンの周囲にできたバリを丁寧に削ってやれば隙間無くバッチリ接着可能です。パテはほとんど必要無いみたいですよ。
(全作品完成まで あと95)
関連するコンテンツ
作品No.235の記事一覧
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 Op.235 制作開始 (2010年12月30日)
- P-51Dマスタング4 その2 エンジンの塗装 (2010年12月31日)
- P-51Dマスタング4 その3 コクピットの組立て (2011年1月13日)
- P-51Dマスタング4 その4 ボディの塗装開始 (2011年1月31日)
- P-51Dマスタング4 その5 コクピットの制作 (2011年2月5日)
- P-51Dマスタング4 その6 機体の塗装 (2011年2月7日)
- P-51Dマスタング4 その7 クリアボディの研磨 (2011年2月8日)
- P-51Dマスタング4 その8 機体の組立て (2011年2月9日)
- P-51Dマスタング4 その9 エンジンとコクピットの組み込み (2011年2月10日)
- P-51Dマスタング4 その10 コード、パイプの追加 (2011年2月12日)
- P-51Dマスタング4 その11 機体内部のでっち上げ (2011年2月15日)
- P-51Dマスタング4 その12 胴体の貼り合わせ (2011年2月16日)
- P-51Dマスタング4 その13 翼の塗装 (2011年2月17日)
- P-51Dマスタング4 その14 翼の塗分け(黄色) (2011年2月19日)
- P-51Dマスタング4 その15 翼の塗分け(赤) (2011年2月20日)
- P-51Dマスタング4 その16 デカール貼り(クリアサイド) (2011年2月21日)
- P-51Dマスタング4 その17 デカール貼り(塗装サイド)と細かなパーツの塗装 (2011年2月23日)
- P-51Dマスタング4 その18 各部の組立て (2011年2月24日)
- ノースアメリカン・P-51Dマスタング4 その19 完成!! (2011年2月25日)
コメントを残す