ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その7 組立て完了
2011年3月12日
Category : AFV ドイツTags : ヤクトティーガー
昨日は東北地方太平洋沖地震が発生し、日本中大変な大騒ぎになりました。私の住む愛知県弥富市でも震度4の揺れがあったそうです。あったそうでという変な表現なのは、私はちょうどそのとき車に乗っており、まったく地震に気づかなかったからで、その後深夜過ぎに帰宅したため、事の次第を詳しく知ったのは今日になってからというのんきさでした。
まさかここまでの大事になっていようとは・・・と自然の怖さを改めて思い知らされるとともに、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
実は昨夜は私が仲間たちといっしょにやっている i-modellers というWebマガジンの第2号の打ち上げ会でして、そこでさらに、編集者の安藤さんがアーマーモデリングに掲載されるという快挙を成し遂げた祝賀の会も同時に開催しました。さすがにこれだけの大災害が起きた時ですから、お祝い事ははばかられるかとも思いましたが、まぁ、それはそれ、これはこれということで、深夜まで模型談義に花を咲かせてしまいました。
そんなわけで昨日はプラモの制作はほとんどしていないのですが、前日に完成までこぎ着けていたので、それをアップします。
牽引ワイヤーは銅線を黒く着色した物がキットに付属しています。ただしキットのままでは撚りの密度が荒いので、指でよじって撚りの回数を増やしてやります。そうするとぐっとらしくなります。
また、バーナーで赤くなるまで加熱し、バケツの水にジャボンと付けると、銅の合金(銅も含め)は非常に柔らかくなる性質があるので(鉄は反対で、堅くなります)、フニャフニャにして車体とのなじみをよくしておきます。
牽引ワイヤーの留め具は一度はぎ取り、牽引ワイヤーを押さえながらもう一度接着し直します。ワイヤーの押さえは本来ならペラペラの鉄板なのですが、キットではプラ製なので1mmほどの厚みがあります。そのためワイヤーが中に収まらなくなるので、できるだけ内側を薄く削ってワイヤーが入るようにして接着しました。
クリーニングロッドの押さえにはワイヤーを通す穴が空いていないので、ヤスリで溝を切ってワイヤーを通し、その上からプラ板(色はグレーなんです)を貼り付けて押さえにします。
おっと蝶ねじを付けるのを忘れていますね。でも蝶ねじはいつも工作の途中で取れてしまうことが多いので、車体の上下を貼り合わせてからまとめて付けることにします。
最後は予備履帯です。予備履帯大きなガイドホーン付きのコマと小さなコマ、そしてそのコマの両端にさらに小さなコマが外側に2個、内側に1個付くという複雑な構造をしています。
まずは大きめのコマだけを接着し、連結ピンが通る部分に穴を開けます。0.4mm(本当はもう少し太めが良いのですが、大きな穴をまっすぐ開けるのが大変なのでこのサイズです)の穴を開けます。
そしてフックに引っかけ、0.4mmの真鍮線を通して車体に固定します。3つ一組になっているフックの下の部分は連結ピンを通すためのものだったんですね。
連結ピンを瞬着で固定したら、両サイドからあらかじめ穴を開けておいた小さなコマを通して接着します。これで出来あがりです。
いままでツィンメリット・コーティングをした車体に予備履帯を取り付けると、コーティングの厚みで履帯をちゃんと取り付けることができなかったのですが、Bluebellさんのエポ生地方ならば非常に薄く仕上げられるので、予備履帯はなんの問題も無く取り付けることが出来ます。これは素晴らしいですね。
ちなみにガイドホーンの内側の歯が無いのは、ポルシェ式の縦置きトーションバーサスペンションは車内のスペースは広く取れる代りに、車外に飛び出るパーツが多いため、これがガイドホーンと干渉するため、切り落とされたからだそうです。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.241の記事一覧
- ドイツ・重駆逐戦車ヤクトティーガー・ポルシェタイプ Op.241 制作開始 (2011年3月6日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その2 コーティング前の組立て (2011年3月7日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その3 ツィンメリット・コーティング (2011年3月8日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その4 履帯の組立て (2011年3月9日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その5 細部の組立て (2011年3月10日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その6 車体後部と主砲の組立て (2011年3月11日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その7 組立て完了 (2011年3月12日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その8 サフ吹きと室内の塗装 (2011年3月13日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その9 履帯の組立て (2011年3月14日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その10 影吹き (2011年3月15日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その11 基本塗装 (2011年3月16日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その12 足まわりの汚しと組立て (2011年3月17日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その13 車体上下の貼り合わせ (2011年3月19日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その14 迷彩塗装とデカール貼り (2011年3月20日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その15 ツヤの統一 (2011年3月21日)
- ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その16 細部の塗分け (2011年3月22日)
- ドイツ・重駆逐戦車ヤクトティーガー・ポルシェタイプ その17 完成!! (2011年3月25日)
コメントを残す