ドイツ・4号突撃砲 その2 フェンダーとOVMの組立て
2011年3月28日
Category : AFV ドイツTags : 4号戦車4号突撃砲
足回りに、車体に続いてフェンダーを組み立てます。シュルツェンのステーは最初からフェンダーと一緒に成形されているので接着の必要がありません。これをまっすぐに取り付けるのって結構神経使いますから、助かります。
フェンダーの上にはOVMがたくさん乗っていますが、それらは全てクランプもハンドルを含めてモールドされているので、そのまま使います。チョイとハンドルとかは太すぎるのですが、周囲を削って少し細くしてみました。まぁ、それでもかなり太すぎることに違いは無いのですが、1/35のプラモですからね、その辺は割り切りが大切です。
ほとんどディテールアップ工作の必要の無い本キットですが、なぜかヘッドライトのコードが省略されていました。このコードが省略される事って別に珍しい事じゃないのですが、最近のドラゴンのキットではここまでモールドされることも多いので、おや?って思ってしまいますね。
まぁ、たいしたことじゃ無いのですが、ソフトワイヤーの細い方でライトコードを作っておきました。
前回工作を忘れていた予備履帯の連結ピンです。連結ピンの頭だけモールドがあるので、これを切り飛ばし、そのあとに0.4mmの穴を開けます。端から端までまっすぐに通すのがチョットむつかしいのですが、ハンドリューターがあれば比較的簡単です。
片側の穴には連結ピンを通しておきます。今回は0.4mmのプラ棒を使いました。ピンの頭は釘の頭のようにしなければいけないのですが、面倒なのでこのままです(オイオイ)。
(全作品完成まで あと96)
関連するコンテンツ
作品No.242の記事一覧
- ドイツ・4号突撃砲 Op.242 制作開始 (2011年3月26日)
- ドイツ・4号突撃砲 その2 フェンダーとOVMの組立て (2011年3月28日)
- ドイツ・4号突撃砲 その3 主砲とエンジンデッキ (2011年3月29日)
- ドイツ・4号突撃砲 その4 戦闘室の組立て (2011年3月30日)
- ドイツ・4号突撃砲 その5 サフ吹き、影吹き、無線機の塗装 (2011年4月1日)
- ドイツ・4号突撃砲 その6 基本塗装と迷彩塗装 (2011年4月2日)
- ドイツ・4号突撃砲 その7 足まわりの汚しと組立て (2011年4月4日)
- ドイツ・4号突撃砲 その8 戦闘室内部の仕上げ (2011年4月5日)
- ドイツ・4号突撃砲 その9 車体上下の接着とシュルツェンステーの取り付け (2011年4月6日)
- ドイツ・4号突撃砲 その10 シュルツェンの組立てとウエザリング (2011年4月7日)
- ドイツ・4号突撃砲 その11 シュルツェンの塗装とデカール貼り (2011年4月8日)
- ドイツ・4号突撃砲 その12 完成!! (2011年4月9日)
コメントを残す