ドイツ・4号突撃砲 その5 サフ吹き、影吹き、無線機の塗装
2011年4月1日
Category : AFV ドイツTags : 4号戦車4号突撃砲
サフ吹き
組み立てもほぼ終わりに近づいてきました。この次はシュルツェンのステーを車体に取り付けなければいけませんが、そのためには戦闘室を車体に接着せねばなりません。しかし3突、4突は砲の開口部が大きかったりして先にある程度塗装しておかないと室内に塗料が吹き込んでしまうため、戦闘室や屋根を取り付ける前にそこそこ塗装を済ませておかないといけません。そんなわけで、最後の組み立て工程に入る前に少しだけ塗装を進めることにしました。
まずはサフ吹きです。金属パーツが多少使われていますので、使ったサフはクレオスのプライマーサフです。これを全面に吹くのでは無く、金属パーツのあるあたりだけ吹きました。ドラゴンは成形色がクレオスのサフとほとんど同じですから、全体に吹かなくてもこのとおり、全身同じくらいのグレーになります。
無線機の塗り分け
サフを乾かす間に無線機を塗り分けておきます。実は室内はすでにインテリアカラーで真っ白になっていますので、細部を塗り分けるだけです。砲尾も塗り分けなければいけませんが、今日の作業としてはタイムアップとなりそうなので、それは明日にまわして、次に進むことにしました。
影吹き
続いて影吹きです。自家製のチャコールグレーを使って影になる場所を暗く塗っておきます。塗料の届きにくい奥の方は特に念入りに塗るので、周囲は真っ黒です。
ホイールも影になる部分を黒く塗ろうと思うのですが、4号戦車の転輪は小さいのでほぼ真っ黒です。写真には写ってませんが、同じ色で履帯も塗っておきました。
明日も天気がよさそうですね。ほんとうなら弥富市の春祭りが開かれるはずだったのですが、自粛ブームにのって中止です。まぁ、桜にはちょっぴり早いみたいですから、この土日はプラモですかね(^_^)v。
(全作品完成まで あと96)
関連するコンテンツ
作品No.242の記事一覧
- ドイツ・4号突撃砲 Op.242 制作開始 (2011年3月26日)
- ドイツ・4号突撃砲 その2 フェンダーとOVMの組立て (2011年3月28日)
- ドイツ・4号突撃砲 その3 主砲とエンジンデッキ (2011年3月29日)
- ドイツ・4号突撃砲 その4 戦闘室の組立て (2011年3月30日)
- ドイツ・4号突撃砲 その5 サフ吹き、影吹き、無線機の塗装 (2011年4月1日)
- ドイツ・4号突撃砲 その6 基本塗装と迷彩塗装 (2011年4月2日)
- ドイツ・4号突撃砲 その7 足まわりの汚しと組立て (2011年4月4日)
- ドイツ・4号突撃砲 その8 戦闘室内部の仕上げ (2011年4月5日)
- ドイツ・4号突撃砲 その9 車体上下の接着とシュルツェンステーの取り付け (2011年4月6日)
- ドイツ・4号突撃砲 その10 シュルツェンの組立てとウエザリング (2011年4月7日)
- ドイツ・4号突撃砲 その11 シュルツェンの塗装とデカール貼り (2011年4月8日)
- ドイツ・4号突撃砲 その12 完成!! (2011年4月9日)
コメントを残す