FF-X7コア・ファイター その7 ミサイルとランディング・ギア
2011年4月19日
最後のパーツの取り付けはミサイルとランディング・ギアです。ランディング・ギアは色が白なのに黒い色のランナーについていたのでサフを吹いてから白を塗りました。真っ白にするのって結構大変ですよね。ミサイルのパイロンも同様です。
これにて機体の塗装と組み立ては完了です。次はデカールを貼ることとしましょう。
(全作品完成まで あと95)
マッキントッシュとウインドウズ
いきなりプラモとは関係の無いパソコンの話ですみません(笑)。実は昨日はMac(マッキントッシュ、Appleのパソコンですね)の大好きな人たちが開いたMac倶楽部(マックラブ=Mac LOVE ですね、すてきなネーミングです)という勉強会に参加してきました。第1回目の昨日はiPhoneのお勉強です。1年以上使っていますが、まだまだ知らない事ってあるんですね。
それはそうと、私は仕事柄Macも必要で持ってはいるのですが、ほぼブラウザとiTunes以外は使ったことがありません。実にもったいない話です。そんなわけでもう一度勉強しよっかな・・・って思ったわけです。
で、Macの事をいろいろと考えていたら、私の周囲ってMac使いが結構多いんですよね。たしかシェアはわずか数パーセントのはずですからせいぜい15人~20人に一人ってとこかと思うのですが、少なくともその倍の比率はいます。そして面白いことに彼らのほとんどがなかなかの趣味人で人生をエンジョイしています。まぁ、私もその口ですけどね(笑)。そして現在はWindowsユーザーでもその手の人は間違いなくMacに興味を示すかほしがっています。
WindowsとMacの違いって何ってよく聞かれるのですが、一番の違いはそんなユーザーたちの人生観じゃないでしょうか。
わたしはひねくれ者でして、かつて日本人のほとんどがNECのPC98シリーズを使っているときに、いち早くPCAT互換機を使い始めていました。パソコンがマイコンと言われていた時代、チップを買ってきて基板をハンダ付けなんかしてマイコンを組み立てたりしてたころも、多くの人がインテルの8080かザイログのZ80を使っていたなかで、モトローラの6800や6809で作ってたりしました。
とっくにMac使いになっていてもなんの不思議も無い経歴なのですが、なぜAppleユーザーにならなかったのかというと、大きな声では言えませんが、実は○ョ○ズが嫌いなんです。わ~、Appleマニアの皆さん、怒らないでね。彼の才能は非常に高く評価しています。でも、人間性が・・・ね・・・ちょっと・・・
私も今まで何度もマッキントッシュに移ろうかと思ったことも何度もあったんですよ。でも、結局移行できなかったのはソフトのこともあったんです。だってアドビのCSを通常版から買い直すなんて、Windowsパソコンが1台買えちゃうくらいの余分な出費なんです。
でもね、○ョ○ズの件は私も大人ですから、製品のすばらしさを高く評価してここは目をつぶるとしましょう。そしてアドビCSに関してはもう清水の舞台から飛び降りたつもりで買っちゃおうかな・・・でも最近不景気だし・・・どうしよう・・・
とりあえず、Macで環境を少しずつととのえて、仕事をやってみようかな・・・なんて思っています。そういえばWindows Live Writer のようなブログを書くソフトってMacにあるんでしょうかね?できたら無料がありがたいんですけどね。
関連するコンテンツ
作品No.244の記事一覧
- 地球連邦軍・FF-X7コア・ファイター Op.244 制作開始 (2011年4月11日)
- FF-X7コア・ファイター その2 コクピットとキャノピー (2011年4月12日)
- FF-X7コア・ファイター その3 機首の制作(1) (2011年4月13日)
- FF-X7コア・ファイター その4 機首の制作(2)と尾翼の制作 (2011年4月14日)
- FF-X7コア・ファイター その5 胴体の制作 (2011年4月15日)
- FF-X7コア・ファイター その6 バーニアと主翼 (2011年4月17日)
- FF-X7コア・ファイター その7 ミサイルとランディング・ギア (2011年4月19日)
- FF-X7コア・ファイター その8 フィギュアの組立て (2011年4月21日)
- FF-X7コア・ファイター その9 デカール貼り (2011年4月23日)
- FF-X7コア・ファイター その10 フィギュアの塗装 (2011年4月25日)
- FF-X7コア・ファイター その11 フィギュアの仕上げ (2011年4月27日)
- 地球連邦軍・FF-X7コア・ファイター その12 完成!! (2011年4月28日)
コメントを残す