ドイツ・2号戦車F型(1/24) その7 細部の塗分け
2011年5月20日
OVMの塗り分けをします。元々OVMは車体に取り付けていないので単体で塗装することができるので楽ちんでした。これだけサイズが大きいと塗り残しなんかがあると目立つような気がしたので、手間でもこの方法をとりました。
OVMは塗装してから所定の位置に接着し、その上からクランプを取り付けます。クランプは別で塗装しておき(ちゃんと迷彩の色に合わせて塗り分けてあります)、墨入れやフィルタリングも済ませてあります。スコップの押さえのように大きめのパーツは調子を合わせるのに苦労しました。ピットマルチで仮留めして、車体と一緒に仕上げてから外して細部を塗り分けた方が楽だったかもしれませんね。
スコップや斧の柄には木目は入れませんでした。このサイズなら木目も・・・と思ったのですが、実は工具に使われるような木材は木目が緻密な堅い木が使われるので、このスケールでも木目は見えないと判断しました。そのかわり手が触れる部分は黒っぽく変色したように汚してみました。
主砲の2cm機関砲と同軸機銃です。どちらもクレオスのメタルカラーのダークアイアンを筆塗りし、綿棒でこすって光沢をだしています。
予備履帯もダークアイアンを筆塗りした上にさび色のピグメントを塗って乾かし、堅めの筆で余分の粉を落としています。次は足回りの汚しですね。そろそろ履帯も塗らなきゃ。
(全作品完成まで あと102)
関連するコンテンツ
作品No.246の記事一覧
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) Op.246 制作開始 (2011年5月2日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その2 サフ吹き、影吹き (2011年5月15日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その3 基本塗装、迷彩塗装 (2011年5月16日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その4 デカール貼りと転輪の塗分け (2011年5月17日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その5 スミ入れとストリーキング (2011年5月18日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その6 フィルタリング (2011年5月19日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その7 細部の塗分け (2011年5月20日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その8 足まわりの汚しと履帯の取り付け (2011年5月22日)
- ドイツ・2号戦車F型(1/24) その9 完成!! (2011年5月23日)
コメントを残す