15cm自走重歩兵砲グリレK その7 主砲の組立て
2011年9月2日
Category : AFV ドイツTags : 15cmsIG3338(t)戦車グリレK
グリレKの主砲である15cm重歩兵砲sIG33を組み立てます。型番からも分かるように33年式とずいぶんと古いタイプの大砲です。大砲は戦車なんかよりも長く使われるみたいで、大戦中ずっと現役だったのですが、やはりデザインに古さを感じますよね。
sIG33は以前AFVクラブのモノを作ったことがあるのですが、あれはもうやりすぎなくらい細かくパーツ分割され、精密に再現されていたのですが、このドラゴンのsIG33はパーツ分割もそこそこで作りやすく、自走砲のパーツとしては十分満足できるデキです。
砲身はアルミ製のパーツが標準で付属しています。写真ではわかりにくいかもしれませんが、よく見ると砲身の内側にちゃんとライフリングが切られています。かつてならこのような金属製の砲身は2000円くらい出して買ったオプションパーツだったんですけどね。
砲架も砲尾も大変精密にできています。実は箱絵にならい、榴弾砲らしく天を仰ぐように砲を上に向けようと思っていたのですが、できませんでした。
一応砲は上下に俯仰するにはするのですけど、砲の俯仰角を調整するための機器類がいっさい動かず、しかも水平位置で固定されるような角度で整形されています。砲に大きく仰角を付けようと思うと、平衡器などをかなり改造しなくてはならなくなるので、今回はあきらめました。AFVクラブなら好きな角度で固定できるのですけどね。
この砲の角度を調節するためのハンドルとそれがつながっているパーツの組み立てが分かりにくかったですね・・・というより、チンプンカンプンでした。説明書を見ても何がどこにつながるのかよく分かりません。結局砲架に順にパーツを取り付けながら進めると、パーツの合いがいいだけに、なんとかなります。要は説明書が悪いだけなんですよね・・・まっ、ドラゴンですしね。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.253の記事一覧
- ドイツ・15cm自走重歩兵砲グリレK Op.253 制作開始 (2011年8月17日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その2 インテリアの組立て (2011年8月18日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その3 車体天板の組立て (2011年8月21日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その4 戦闘室側面の組立て (2011年8月25日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その5 インテリアの塗装と組立て (2011年8月28日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その6 車体の組立て (2011年9月1日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その7 主砲の組立て (2011年9月2日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その8 フェンダーの組立てと戦闘室の塗装 (2011年9月3日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その9 戦闘室内部の塗分け (2011年9月7日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その10 戦闘室の仕上げと組立て (2011年9月8日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その11 組立て完了 (2011年9月10日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その12 基本塗装 (2011年9月14日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その13 迷彩塗装 (2011年9月15日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その14 デカール貼りとスミ入れ (2011年9月17日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その15 フィルタリング (2011年9月19日)
- 15cm自走重歩兵砲グリレK その16 細部の塗分けと履帯の取り付け (2011年9月24日)
- ドイツ・15cm自走重歩兵砲グリレK その17 完成!! (2011年9月25日)
コメントを残す