17ポンド自走砲アーチャー その13 組立て完了
2011年10月15日
Category : AFV イギリスTags : 17ポンド砲アーチャーバレンタイン
戦闘室の装甲板を車体に接着し、最後の組み立て作業を行います。オープントップの自走砲はこのあたりの塗装と組み立ての段取りが戦車に比べると多少頭を使います・・・ってほどでもありませんけど(爆)。
フェンダーと戦闘室が接着しないと付けられないパーツがあるんですよね。あと、壊れやすいパーツとかはやっぱり最後にした方が無難ですね。
牽引ロープを引っかけている金具が細くて頼りないのですが、装甲板に穴を開けて真鍮線で置き換えて・・・て訳にはいきません。裏側に飛び出しては困りますし、この装甲板、信じられないくらいペラペラに成形されいます。 そんなわけでプラパーツを怖々使いました。
アンテナの基部はエッチングパーツなんですが、もうグニャグニャです。こんな小さくて繊細なパーツをキレイに曲げるなんてどうやったらできるんでしょうね。治具を作れば良いんでしょうけどね。付けて欲しいな~
ヘッドライトの電源コードなんかは事細かに取り付け位置などが指示されています。説明書では伸ばしランナーってことになってますが、私は付けやすいソフトワイヤーを使いました。
この戦闘室の上にあるキャリバー50機関銃なんですが、パーツ数が10個くらいあるんですよ。冗談みたいです。タミヤなら3つか4つくらいですよね。
組立て完了
これにて組み立て完了です。いよいよ全体の塗装ですね。
あっ、サーチライトの取っ手を付けるのを忘れてます。サフを吹く前に忘れずに付けておくことにしましょう。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.257の記事一覧
- イギリス・17ポンド自走砲アーチャー Op.257 制作開始 (2011年9月28日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その2 履帯の組立て (2011年9月30日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その3 トランスミッションとラジエター (2011年10月1日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その4 運転席と砲弾ラックの組立て (2011年10月3日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その5 無線機 (2011年10月4日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その6 フェンダーと排気管 (2011年10月5日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その7 戦闘室の組立て (2011年10月6日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その8 砲架の組立て (2011年10月8日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その9 主砲の組立て (2011年10月9日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その10 塗装開始 (2011年10月10日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その11 戦闘室と主砲の塗装 (2011年10月11日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その12 戦闘室の仕上げ (2011年10月12日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その13 組立て完了 (2011年10月15日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その14 サフ吹き、影吹き (2011年10月16日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その15 基本塗装 (2011年10月18日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その16 迷彩塗装 (2011年10月19日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その18 足まわりの塗装 (2011年10月21日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その19 スミ入れ (2011年10月26日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その20 細部の塗分けと最後の組立て (2011年10月27日)
- イギリス・17ポンド自走砲アーチャー その21 完成!! (2011年10月29日)
コメントを残す