17ポンド自走砲アーチャー その16 迷彩塗装
2011年10月19日
Category : AFV イギリスTags : 17ポンド砲アーチャーバレンタイン
ランダムな雲形模様はサイズもカタチもまちまちです。しかもマスキングパターンも作りにくいモコモコした形。最初から筆塗りで描こうとは思っていましたので、迷わずタミヤのアクリルで筆塗りです。使ったのは黒では無くジャーマングレーです。あまりコントラストが無いので、写真に撮ったときにどうかな?って思っていたのですが、案外良い感じですね。
タミヤのジャーマングレーは非常に強いつや消しなので、緑の部分とはツヤの調子が全然違います。でもちゃんと後から統一するので大丈夫です。
反対側と前です。オモシロイ模様ですよね。まるで隠れミッキーを探せですよね。○ィ○ニー○ン○においてもらえそうです(ウソ)。多少筆ムラが見えますが、ツヤを統一するときに余り気にならなくなるはずです。タブンネ。
クリアコート
ツヤの統一、デカールの下地作り、アクリルで塗った迷彩の保護と一石三鳥のクリアコートです。ツヤ有りの缶スプレーを切らしていたので、ガイアのEXクリアを全体に吹きました。
一番まとまった面積の黒い部分はこの防盾の上なんですが、ほとんど筆目がわからなくなっています。濃い色の場合筆のムラは塗りむらよりも筆の運びによるツヤのムラが多いので、ツヤを統一してしまえばこんな風にわかりにくくなるんですね。筆塗りでも全然大丈夫です。
デカールを貼ることになるあたりは特にテッカテカに仕上げています。ツルツルの面はデカールの付きも良いので、シルバリングを起こしにくいんですね。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.257の記事一覧
- イギリス・17ポンド自走砲アーチャー Op.257 制作開始 (2011年9月28日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その2 履帯の組立て (2011年9月30日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その3 トランスミッションとラジエター (2011年10月1日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その4 運転席と砲弾ラックの組立て (2011年10月3日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その5 無線機 (2011年10月4日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その6 フェンダーと排気管 (2011年10月5日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その7 戦闘室の組立て (2011年10月6日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その8 砲架の組立て (2011年10月8日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その9 主砲の組立て (2011年10月9日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その10 塗装開始 (2011年10月10日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その11 戦闘室と主砲の塗装 (2011年10月11日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その12 戦闘室の仕上げ (2011年10月12日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その13 組立て完了 (2011年10月15日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その14 サフ吹き、影吹き (2011年10月16日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その15 基本塗装 (2011年10月18日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その16 迷彩塗装 (2011年10月19日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その18 足まわりの塗装 (2011年10月21日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その19 スミ入れ (2011年10月26日)
- 17ポンド自走砲アーチャー その20 細部の塗分けと最後の組立て (2011年10月27日)
- イギリス・17ポンド自走砲アーチャー その21 完成!! (2011年10月29日)
コメントを残す