サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その13 サブメカ
2012年3月17日
ソルジャードックシステムによって格納されているサブメカたちを塗装します。組み立ては全部左右の貼り合わせだけなので組み立ては簡単なのですが、よくよく考えるとこれだけの形状をすべて2パーツで再現している技術はすごいですよね。
説明書の指示は完璧ではないので、完成写真を見ながら想像で塗っていきます。でもそんなには違わないと思いますよ。
基本塗装はシロモクバ1号とミニメリー2号は白を塗ってから、筆塗りでその他の部分を塗分けました。シャークサブマージ3号はブルーとホワイトをマスキングしながらエアブラシで塗分けて、細部を筆塗りします。
筆塗りの時ラッカーではあまりキレイに塗分けられないので、下地の塗料を侵さないアメリカーナを使います。アメリカーナは完全に乾いたらラッカー塗料以外にはやられませんし、筆塗りでもムラが少なく塗れます。ただし、極端なつや消しで仕上がってしまいますから、最後にツヤありのクリアを塗ってツヤを統一します。
陳列台にはこんな風に飾るようになっています。カワイイですね。後はフィギュアを残すのみとなりました。MGのガンプラに入っているフィギュア程度のサイズですから、1/100くらいということですね。でもチョッパーは元々小柄なので1cmくらいしかありません。塗れるのか・・・
(全作品完成まで あと90)
関連するコンテンツ
作品No.270の記事一覧
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. Op.270 制作開始 (2012年3月2日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その2 船首デッキ (2012年3月5日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その3 船尾デッキ (2012年3月6日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その4 中央デッキとみかんの木 (2012年3月7日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その5 船体 (2012年3月8日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その6 展示台と船体側面の飾り (2012年3月9日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その7 船尾と船首 (2012年3月10日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その8 サニー (2012年3月11日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その9 丸屋根 (2012年3月12日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その10 丸部屋 (2012年3月13日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その11 マストと縦の帆 (2012年3月15日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その12 帆とロープ、船が完成 (2012年3月16日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その13 サブメカ (2012年3月17日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その14 フィギュアその1 (2012年3月18日)
- サウザンド・サニー号 新世界編Ver. その14 完成!! (2012年3月19日)
コメントを残す