3号突撃砲A型 その2 履帯の組立て
2012年3月22日
Category : AFV ドイツTags : 3号戦車3号突撃砲
つづいて履帯を組み立てます。邪魔な物が付いていない方が作業はしやすいですからね。説明書の順番に関係なく、いつもこのタイミングで組み立てます。今回は説明書もこの順番ですけどね。
いつものように数だけ並べておいて、リモネン系の流し込み接着剤を付けすぎないように流します。30分ほど放置して板ガムほどの硬さになったら巻き付けます。最後は起動輪のところで接着すればキッチリと留めることができます。
履帯の数は左右共に94コマ。もう一コマ増やしてもよかったかもしれませんが、今回は割とピンと張った状態で作りたかったので、少なめです。
履帯や車輪は取り外しができるように接着してありません。塗装の時かなり楽になりますからね。
ただし履帯は塗装の直前まではめたままにしておきます。そうしないと乾燥の途中で縮んで次にはめるときにはまらなくなってしまうからです。
あと左右どちらがわの履帯だったかわからなくならないように、右側には細い針金を結んでおきました。
(全作品完成まで あと89)
コメントを残す