ヴィットマン最後のティーガー その7 スミ入れ
2012年5月21日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
デカールが乾いたら上からツヤを統一するために半ツヤのクリアを全体に吹きます。これでデカールを貼った部分の周囲がテカテカだったのが周りと同じになります。
そしてクリアの乾燥にさらに1日置いて、スミ入れに入ります。スミ入れはAKインターラクティブのスミ入れ塗料のストリーキング・グライムを使います。
写真のように墨を入れたい場所に塗り、乾燥させます。ツィンメリットコーティングの部分にはまだ塗りません。
スミ入れ塗料が乾いたら、溶剤を染ませた平筆でスミを広げるように拭き取っていきます。ほとんどキレイに拭き取ってしまいますが、どうしても拭ききれずに残った部分が影や汚れとなります。
筆は重力の方向に動かし、筆目がそのまま雨だれの跡になるようにします。フェンダーや砲塔後ろの雑具箱を見ると筋が残っているのがわかります。
凸凹の多いコーティング面や車輪は薄めたスミ入れ塗料を流すだけにします。ここは拭き取りができませんから、最初から薄めにしています。
1日置いてスミ入れ塗料が乾いたら全体につや消しクリアを吹いて保護すると同時にツヤを統一します。
(全作品完成まで あと92)
関連するコンテンツ
作品No.276の記事一覧
- ドイツ・ティーガー1後期生産型 ヴィットマン最後のティーガー Op.276 制作開始 (2012年5月6日)
- ヴィットマン最後のティーガー その2 組立て完了 (2012年5月10日)
- ヴィットマン最後のティーガー その3 追加工作 (2012年5月12日)
- ヴィットマン最後のティーガー その4 サフ吹き、影吹き、基本塗装 (2012年5月14日)
- ヴィットマン最後のティーガー その5 迷彩塗装、足まわりの組立て (2012年5月15日)
- ヴィットマン最後のティーガー その6 デカール貼り (2012年5月16日)
- ヴィットマン最後のティーガー その7 スミ入れ (2012年5月21日)
- ヴィットマン最後のティーガー その8 細部の塗分け (2012年5月22日)
- ヴィットマン最後のティーガー その9 足まわりとOVMの汚し (2012年5月24日)
- ドイツ・ティーガー1後期生産型 ヴィットマン最後のティーガー その10 完成!! (2012年5月25日)
コメントを残す