3号潜水戦車 あしか作戦 その3 車体の組立て
2012年7月18日
車体の組み立てです。防水処理された潜水戦車ですから、エンジンデッキの冷却用の穴は全部ふさがれています。またフェンダーの上には空気を取り入れるための巨大なホースを支えるための柱が立っていますし、無線手の前に付けられた機関銃にも防水のカバーがかぶせてあります。
ヘッドライトにはなにやらバンパーのような物が付いているのですが、特別に水の中だからなのでしょうかね。
機関銃のカバーには窓が付いており、そのためこのパーツはクリアパーツで出来ています。せっかくなのでちゃんとガラスらしく見えるようにクリアパーツにはマスキングをしておきました。
左右のフェンダーに付けられた車幅灯もクリアパーツで出来ているので、こちらもマスキングをした方がよさそうですね。ポンチで丸く打ち抜いたマスキングテープを貼っておくことにしましょう。
車幅灯とホーンに伸びる電源コードは金属パーツで用意されています。本当はこのコードはパイプの中を通されており、直前でパイプからさらに細いコードがホーンと車幅灯に伸びているのですが、今回はこのままキットのパーツを使うことにしました。
エンジンデッキには牽引ワイヤーの留め具が付きます。説明書には書かれていないのですが、ここの部分に付ける蝶ねじがキットには入っています。せっかくなので付けてみました・・・
写真を見て気づいたのですが、一番左端の矢印の所の蝶ねじが紛失してしまっています。せっかく付けたのに・・・(T_T)
(全作品完成まで あと91)
関連するコンテンツ
作品No.282の記事一覧
- ドイツ・3号潜水戦車 あしか作戦 Op.282 制作開始 (2012年7月13日)
- 3号潜水戦車 あしか作戦 その2 履帯の組立て (2012年7月14日)
- 3号潜水戦車 あしか作戦 その3 車体の組立て (2012年7月18日)
- 3号潜水戦車 あしか作戦 その4 フロート、砲塔の組立て (2012年8月20日)
- 3号潜水戦車 あしか作戦 その5 エアホースの取り付け、組立て完了 (2012年8月22日)
- 3号潜水戦車 あしか作戦 その6 サフ吹き、影吹き (2012年8月23日)
- 3号潜水戦車 あしか作戦 その7 塗装とデカール貼り (2012年8月25日)
- 3号潜水戦車 あしか作戦 その8 スミ入れ (2012年8月26日)
- 3号潜水戦車 あしか作戦 その9 足まわりの組立て (2012年8月28日)
- ドイツ・3号潜水戦車 あしか作戦 その10 完成!! (2012年8月29日)
コメントを残す