1号B型指揮戦車 その7 細部の塗分け
2012年8月19日
OVMの塗分け
OVMなど細部を塗分けます。機関銃の銃身やOVMの金属部分はMr.メタルカラーのダークアイアン、木の部分はアメリカーナ(トールペイント用水性アクリル塗料)のトラッド・ロー・シェンナ、そしてワイヤーカッターの樹脂製の柄の部分はタミヤ水性アクリルのブラウンで塗装しました。
転輪の塗分け
転輪のゴム部分はタイヤブラックで塗装するのですが、もともと影になっている車体下部は濃いめのジャーマングレーで塗装しているので、ほとんど塗っても見分けがつきません。塗り分けは必要無かったかもしれませんね(^_^;)
OVMを塗っていて気づいたのは、この車輌にはハンマーが搭載されていません。ハンマーって履帯の交換時に連結ピンを打ち込むのに使ったりしますよね。1号戦車は履帯が小さいので連結ピンを入れるのにハンマーは必要無いのかもしれませんね。
ヘッドライト、車幅表示灯のレンズ
ヘッドライトは中をシルバーで塗り、レンズをはめます。最近のドラゴンのキットはヘッドライトのレンズが入っているのでウレシイですね。
レンズの周囲は車体の色で塗らなければいけないので、筆塗りで塗って起きますが、小さいのでよくわかりません。
(全作品完成まで あと91)
関連するコンテンツ
作品No.280の記事一覧
- ドイツ・1号B型指揮戦車 Op.280 制作開始 (2012年7月3日)
- 1号B型指揮戦車 その2 履帯の組立て (2012年7月4日)
- 1号B型指揮戦車 その3 車体上部の組立て (2012年7月5日)
- 1号B型指揮戦車 その4 組立て完了 (2012年7月7日)
- 1号B型指揮戦車 その5 塗装 (2012年7月10日)
- 1号B型指揮戦車 その6 デカール貼りとスミ入れ (2012年8月17日)
- 1号B型指揮戦車 その7 細部の塗分け (2012年8月19日)
- 1号B型指揮戦車 その8 足まわりの汚しと履帯の取り付け (2012年8月21日)
- ドイツ・1号B型指揮戦車 その9 完成 (2012年8月24日)
コメントを残す