1号B型指揮戦車 その8 足まわりの汚しと履帯の取り付け
2012年8月21日
足回りの汚し
履帯を取り付ける前に足回りや車体の下部を汚します。モデルカステンのミリタリーピグメントをアクリル溶剤で溶いて塗りつけ、乾いたら堅い筆でこすったりたたいたりして余分を落とします。さらに溶剤を垂らして輪染みを作ったりさらにピグメントを足したりしながら仕上げます。最近のマイブームはあまりきつく汚さないようにしているので、わりとあっさりと終了します。
履帯の取り付け
履帯も同じ様に汚しますが、履帯は輪染みは作りません。平らな面がありませんからね。その代り、最後の仕上げに接地面に銀色を塗って仕上げます。
履帯の取り付けは、先に履帯に起動輪と誘導輪を接着してから車体に取り付けます。転輪がすでに全部はまってしまっているので、少し窮屈ですが、履帯が細いので少しだけ引っ張って無理矢理はめ込みます。引っ張りすぎてちぎらないか心配ですが、なんとか無事完了です。
(全作品完成まで あと91)
関連するコンテンツ
作品No.280の記事一覧
- ドイツ・1号B型指揮戦車 Op.280 制作開始 (2012年7月3日)
- 1号B型指揮戦車 その2 履帯の組立て (2012年7月4日)
- 1号B型指揮戦車 その3 車体上部の組立て (2012年7月5日)
- 1号B型指揮戦車 その4 組立て完了 (2012年7月7日)
- 1号B型指揮戦車 その5 塗装 (2012年7月10日)
- 1号B型指揮戦車 その6 デカール貼りとスミ入れ (2012年8月17日)
- 1号B型指揮戦車 その7 細部の塗分け (2012年8月19日)
- 1号B型指揮戦車 その8 足まわりの汚しと履帯の取り付け (2012年8月21日)
- ドイツ・1号B型指揮戦車 その9 完成 (2012年8月24日)
コメントを残す