3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その12 細部の塗分け
2012年10月6日
Category : AFV ドイツTags : 3号戦車ボルグバルド
ヘッドライトと車幅表示灯のマスキングを剥がします。どうやらうまくいったようです。左のヘッドライト(向かって右側)は少し接着剤が多かったみたいで、中に塗った銀が溶けてしまっています。やっぱりクリアボンドを使えば良かったですね。
運転手のバイザーブロックも内側から取り付けました。緑色に透けて見えます。とはいえ、これは砲塔が乗ってないからで内部が明るいからそう見えるだけで、砲塔を乗せればおそらく真っ黒になるでしょうね。
OVMも塗分けました。今回は塗り分けがしやすいようにエンジンデッキや戦闘室を接着しないでおいたので少しは楽だったのですが、それでも塗装後の車体の上で塗分けるのはいつもながら緊張しますね。OVMの金属部分はメタルカラーのダークアイアンに、ピグメントで錆を入れてます。木の部分はアメリカーナのトラッド・ロー・シェンナです。
バイザーブロックを取り付けてキューポラを組み立てます。内部には軽く墨入れをしてあります。
砲塔横のハッチにもバイザーブロックを取り付け、こちらも同じ様に墨入れです。ハッチはそれぞれピットマルチで接着してあるので、開け閉めが可能です。くたくたですけどね。
ボルグバルドも塗分けました。メーターパネルは筆が届きにくいのであまりキレイには塗れません。まぁ、気にしないでおきましょう。
車体の後ろに立っている何かの表示は真ん中が丸くなっているので、赤く塗ったのですが、何かの根拠があるわけじゃありません。山勘です。ホントはどうなんでしょうね?・・・オイオイ!!
(全作品完成まで あと89)
関連するコンテンツ
作品No.286の記事一覧
- ドイツ・3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 Op.286 制作開始 (2012年9月23日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その2 シャーシの組立て (2012年9月24日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その3 車輪の組立て (2012年9月25日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その4 【履帯の組立て】 (2012年9月26日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その5 車体上部の組立て (2012年9月29日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その6 砲塔の組立て (2012年9月30日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その7追加工作とサフ吹き (2012年10月1日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その8 影吹き、基本塗装 (2012年10月2日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その9 迷彩塗装 (2012年10月3日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その10 デカール貼りと転輪他の塗分け (2012年10月4日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その11 スミ入れ (2012年10月5日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その12 細部の塗分け (2012年10月6日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その13 ボルグバルドの足まわり (2012年10月8日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その14 3号戦車の足まわり (2012年10月10日)
- ドイツ・3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その15 完成!! (2012年10月12日)
コメントを残す