3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その14 3号戦車の足まわり
2012年10月10日
足回りを組み立てる前にピグメントで汚しておきます。ピグメントをアクリル溶剤で泥状に溶いて塗りつけ、こすって落としたり、粉を足したり、はたまた溶剤を垂らしてぼかしたりと、やりたい放題です。同じ要に履帯と車輪も汚しておきます。履帯はピグメントで汚すだけでなく、接地部分とガイドホーンに銀色をブラシしておきました。
組み立ては最初に転輪と誘導輪を輪っかになった履帯の両端に接着します。このとき履帯の前後左右を間違えないように慎重に作業します。注意していても結構間違うんですよね。なんででしょうね???
起動輪、誘導輪の軸に接着剤を塗って履帯を取り付けます。その時上部転輪にもしっかりと接着します。ここが浮いちゃみっともないですからね。そして端の転輪から順に取り付けます。第6転輪は誘導輪と非常に近いので、履帯にはめるのが結構キツかったりします。そんなときは転輪の軸を半分ほど切り飛ばせば入れやすくなります。
転輪が全部取り付けられたら、最後に上部転輪の外側のディスクを接着してできあがりです。今回はティッシュで押さえることなく、しっかりと履帯が上部転輪に貼り付いてくれました。
すでに足回りができあがっているボルグバルドとならベてみました。完成まであと少しですね。明日はアヴェンジャーに浮気しないで一気に完成させることにします・・・タブンネ。
(全作品完成まで あと89)
関連するコンテンツ
作品No.286の記事一覧
- ドイツ・3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 Op.286 制作開始 (2012年9月23日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その2 シャーシの組立て (2012年9月24日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その3 車輪の組立て (2012年9月25日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その4 【履帯の組立て】 (2012年9月26日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その5 車体上部の組立て (2012年9月29日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その6 砲塔の組立て (2012年9月30日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その7追加工作とサフ吹き (2012年10月1日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その8 影吹き、基本塗装 (2012年10月2日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その9 迷彩塗装 (2012年10月3日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その10 デカール貼りと転輪他の塗分け (2012年10月4日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その11 スミ入れ (2012年10月5日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その12 細部の塗分け (2012年10月6日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その13 ボルグバルドの足まわり (2012年10月8日)
- 3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その14 3号戦車の足まわり (2012年10月10日)
- ドイツ・3号J型操縦戦車 / ボルグバルド4B型 その15 完成!! (2012年10月12日)
コメントを残す