ドイツ・3号戦車M初期型 その11 完成!!
2012年11月16日
Category : 完成 AFV ドイツTags : 3号戦車
ドライブラシとチッピング
いよいよ仕上げです。まずはドライブラシをかけてエッジを際立たせます。スミイレで頭が汚れてしまったボルトなんかもクッキリとしてきます。
ドライブラシはタミヤエナメルのダークイエローとサンディブラウンを混ぜて基本色とし、そこにフラットホワイトを混ぜながら三段階ほどしました。あまりきつくならないように軽~く、気持ちだけドライブラシです。
チッピングはエナメルのハルレッドとジャーマングレーを混ぜて作ったチャコールグレーをスポンジに付けてポンポンとスタンプしていきます。あまりに手軽すぎてやり過ぎないように注意していないとボロボロの戦車にしてしまいます。
埃汚れ
埃色のピグメントをアルコールで薄めて流します。アルコールを使うのは揮発性が高いので早い作業ができるからです。埃のピグメント流しは量の調節が難しく、少なければ足し、多ければ拭き取らなければ行けないので、乾燥が早いとリトライが何度でもできるので助かります。
消毒用のアルコールは少々お値段はするのですが、量を考えればタミヤのアクリル溶剤より割安かもしれませんね。
消毒用のアルコールのようにその気になれば飲めるアルコールにはすべからく酒税がかかっているので高いんです。もしかしてタミヤのアクリル溶剤にも酒税がかかってたりして・・・(^_^;)
完成!!
これにて3号戦車M初期型が完成です。渡渉能力を高めて車体の大半が水中にあっても進めるように改造された3号戦車です。パッケージのイラストではもっとハッキリとした迷彩なのですが、私の勝手なイメージでぼんやりと塗分けたので、全体に薄緑色をしているような感じになってしまいました。こんなのもたまには良いんじゃないですか。
3号戦車ばかり4輛連続で制作し、私の3号戦車コレクションもちょっと充実してきたのですが、あまり続けると飽きちゃいますので、ここらで別の戦車に行くことにします。実はもうひとつN型を持っているのですが、それはまたの機会に作ります。
それよりも3号戦車用のフィギュアセットも3つほど持っていて、そのうちの2つは3号、もしくは3突用なので、まだまだ3号戦車を買ってきて作らねばなりませんね。このN型にフィギュアを絡めればよかった・・・今更できないんですよね。訳あって・・・
(全作品完成まで あと85)
関連するコンテンツ
作品No.288の記事一覧
- ドイツ・3号戦車M初期型 Op.288 制作開始 (2012年10月28日)
- 3号戦車M初期型 その2 フェンダーと車体後部の組立て (2012年10月29日)
- 3号戦車M初期型 その3 履帯の組立て (2012年10月30日)
- 3号戦車M初期型 その4 車体上部の組立て (2012年11月1日)
- 3号戦車M初期型 その5 砲塔の組立て、組立て完了 (2012年11月2日)
- 3号戦車M初期型 その6 サフ吹き、影吹き、基本塗装 (2012年11月8日)
- 3号戦車M初期型 その7 迷彩塗装、デカール貼り、転輪の塗分け (2012年11月9日)
- 3号戦車M初期型 その8 スミ入れ (2012年11月10日)
- 3号戦車M初期型 その9 細部の塗分け、ストリーキング (2012年11月13日)
- 3号戦車M初期型 その10 足まわりの汚しと組立て (2012年11月15日)
- ドイツ・3号戦車M初期型 その11 完成!! (2012年11月16日)
コメントを残す