ソビエト・KVビッグターレット その6 細部の塗分け
2012年12月26日
Category : AFV ソビエト連邦Tags : KV-2
トランペッターのキットはそれほど定価が高いわけじゃ無いのですが内容は結構充実していたりします。今回もヘッドライトと尾灯のレンズがクリアパーツで用意されていました。カーモデルとかの方にしてみれば意外に思うかもしれませんが、ライトのレンズがクリアパーツで用意されていないことって割と多いんですよ。
尾灯はガラス部分をクリアレッドで、枠の部分を車体色の暗色で塗りました。よく見ると下の小さい方の赤い部分なんですが、内側にもう一つ枠があります。ホントはここで塗り分けなんでしょうが、少し細かすぎるので、これで妥協です。まぁ、あまり目立たない箇所なので黙ってりゃわかりません(+_+)\バキッ!
実際に取り付けてみました。ヘッドライト、尾灯とも車体側は中を銀色に塗ってあります。銀色の中でも一番ピカピカのタミヤのペイントマーカーのクロームシルバーです。
ヘッドライトは中に電球もモールドされており、レンズを通してぼんやりと見えるのがイイですね。尾灯もただ赤で塗分けただけとは違います。やっぱりクリアパーツですね。
牽引ワイヤーは下地にメタルカラーのダークアイアンを塗り、その上にさび色のピグメントをエナメル溶剤で溶いて塗ります。ピグメントが乾いたら堅めの筆でごしごしこすってピグメントを落とし、さらにメタルカラーの金属光沢を出します。
排気管は焼け鉄色を下地に塗って、その上からピグメントを塗ります。いつもは錆を残し加減にしているのですが、排気管はボロボロに錆びると言うよりも焼けて赤くなるというイメージらしいので、ピグメントはほとんど落としました。
艶が出て焼けた感じになったのですが、こんな感じで良いのかよくわかりません。どこかの工事現場で重機の排気管を見学してこないといけませんね。
(全作品完成まで あと85)
関連するコンテンツ
作品No.292の記事一覧
- ソビエト・KVビッグターレット Op.292 制作開始 (2012年12月12日)
- ソビエト・KVビッグターレット その2 履帯の組立て (2012年12月13日)
- ソビエト・KVビッグターレット その3 車体上部、砲塔の組立て (2012年12月15日)
- ソビエト・KVビッグターレット その4 塗装 (2012年12月16日)
- ソビエト・KVビッグターレット その5 デカール貼りとスミ入れ (2012年12月23日)
- ソビエト・KVビッグターレット その6 細部の塗分け (2012年12月26日)
- ソビエト・KVビッグターレット その7 足まわりの汚しと組立て (2012年12月29日)
- ソビエト・KVビッグターレット その8 完成!! (2012年12月30日)
コメントを残す