4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その4 砲塔の組立て、組立て完了
2013年1月13日
砲塔の組立て
砲塔を組み立てます。砲塔の内部は砲尾だけが再現されていますが、せっかくなので塗装することにします。そのため先に塗装します。見えるのはハッチから見える部分だけですから塗り分けはざっとで大丈夫です。でも一応スミイレだけはしておきました。
砲塔横のハッチの裏側も塗装します。バイザーブロックは窓部分をマスキングしてから別で塗装して接着しました。運転手と無線手のハッチの裏もついでに塗装しておきました。車長用のハッチの裏側は車体色ですから、後で車体と一緒に塗装します。
これにて組み立ては完了なのですが、砲塔を乗せようとおもったらちょっとしたトラブルが・・
なんとエッチングパーツの砲塔を乗せるパーツの砲塔の穴がサイズが合わないのです。ほんのわずかですが穴が小さくてはまらないのです。
しかたがないので穴を広げる加工をしました。ハンドリューターにダイヤモンドやすりを付けてゴリゴリと削りました。真鍮製ですが、厚みが薄いのでなんとか穴を広げることができました。結局パンターのターレットリングと直径がほぼ同じくらいになりました。4号戦車とパンターってターレットリングのサイズが近いんですね。
(全作品完成まで あと85)
関連するコンテンツ
作品No.294の記事一覧
- ドイツ・4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター Op.294 制作開始 (2013年1月2日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その2 車体の組立て (2013年1月4日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その3 OVM、予備履帯ラック、ペリスコープ (2013年1月5日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その4 砲塔の組立て、組立て完了 (2013年1月13日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その5 フィギュアの組立て (2013年1月13日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その6 サフ吹き、影吹き (2013年1月17日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その8 足まわりとシュルツェンの組立て (2013年1月27日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その9 迷彩塗装 (2013年2月1日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その10 デカール貼り (2013年2月3日)
- 4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その11 細部の塗分け (2013年2月7日)
- ドイツ・4号戦車砲塔搭載ベルゲパンター その12 完成!! (2013年2月14日)
コメントを残す