計画偵察用軽戦車レオポルド その5 サフ吹き、影吹き
2013年2月13日
Category : AFV ドイツTags : レオポルド
サフ吹き
金属パーツもあるのでサフはクレオスのプライマーサフを使いました。プラはもちろん、金属やレジンにも使えるので便利です。プラの成形色が黄土色なので全体に吹くのですが、影吹きを濃く塗る部分はざっくりと塗るだけでも大丈夫です。
サフを吹いてきて気づいたのですが、何か車体の前部がさみしいと思ったら無線手の前に機関銃がありません。これではミニパンターとしてはさみしいので、ジャンクパーツをあさってみました。
ちょうど都合よくストームタイガーの余剰パーツにこのボールマウント機銃があったので、これを加工して貼り付けました。周囲に隙間ができたので、エポパテで作った溶接の痕でごまかします。こんな時の溶接の痕は一石二鳥ですね。
影吹き
自家製のチャコールグレーで影になる部分を塗ります。パンターは斜めの装甲板で構成されているので車体上部にはあまり影になる部分はありませんが、逆にフェンダーから下は真っ暗です。そのため影吹きも非常にはっきりとした塗り分けになります。
車輪やハッチも影になる部分を塗っておきます。また、履帯はこの色がベースカラーになるので全体をしっかりと塗装しておきます。
(全作品完成まで あと89)
関連するコンテンツ
作品No.295の記事一覧
- ドイツ・計画偵察用軽戦車VP1602レオポルド Op.295 制作開始 (2013年1月20日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その2 車体上部の組立て (2013年1月28日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その3 砲塔の組立て (2013年2月2日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その4 OVMラックなどのでっち上げ (2013年2月9日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その5 サフ吹き、影吹き (2013年2月13日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その6 基本塗装 (2013年2月16日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その7 迷彩塗装 (2013年2月17日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その9 スミ入れ (2013年2月21日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その10 足まわりの汚しと組立て (2013年2月23日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その11 OVM等の仕上げ、アンテナの取り付け (2013年3月1日)
- ドイツ・計画偵察用軽戦車VP1602レオポルド その11 完成!! (2013年3月2日)
コメントを残す