計画偵察用軽戦車レオポルド その6 基本塗装
2013年2月16日
Category : AFV ドイツTags : レオポルド
基本塗装を行います。まずは影になる部分に暗色を塗ります。パンターは斜めのパネルで作られているので影になるのは車体の下半分です。フェンダーの下は全部暗色で塗りますが、それ以外の場所は明らかに影になる部分だけです。
車輪はいちばん外側の転輪以外は全部暗色です。写真でいちばん外側の転輪の表側はまだ塗装してありません。
残りの部分を基本色のダークイエローで塗ります。運転席の横とかフェンダーの横なんかは垂直の装甲板ですから暗色の上にグラデーションで基本色を乗せます。それ以外はほぼべた塗りです。
砲塔を塗るときに塗装済みの室内に塗料が吹き込むのを防ぐために内部にティッシュを詰めておきます。マスキングはこんなので十分なんですね。
砲塔の天板、車体の天板のように強い光が当たる部分に明色を塗って基本塗装の出来上がりです。こうして上から見るとずいぶんと白っぽく見えますが、横から見れば車体の上下ではっきりと明暗が分かれています。
次は迷彩塗装です。
(全作品完成まで あと88)
関連するコンテンツ
作品No.295の記事一覧
- ドイツ・計画偵察用軽戦車VP1602レオポルド Op.295 制作開始 (2013年1月20日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その2 車体上部の組立て (2013年1月28日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その3 砲塔の組立て (2013年2月2日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その4 OVMラックなどのでっち上げ (2013年2月9日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その5 サフ吹き、影吹き (2013年2月13日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その6 基本塗装 (2013年2月16日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その7 迷彩塗装 (2013年2月17日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その9 スミ入れ (2013年2月21日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その10 足まわりの汚しと組立て (2013年2月23日)
- 計画偵察用軽戦車レオポルド その11 OVM等の仕上げ、アンテナの取り付け (2013年3月1日)
- ドイツ・計画偵察用軽戦車VP1602レオポルド その11 完成!! (2013年3月2日)
コメントを残す