フェラーリ・360モデナ その3 エンジンとインテリアの制作
2013年4月7日
Category : 自動車Tags : 360モデナフェラーリ
エンジン
エンジンを組み立てます。塗り分けは説明書の程度ですが、一部ネットでみつけた画像を参考にしました。
エンジンのヘッドにはプラグが並んでいてそこにはプラグコードを付ける部分がモールドされています。ここにプラグコードを付けようと思ったのですが、一度エンジンの他のパーツを仮り組みしてみました。するとエンジンヘッドの部分は最終的にほとんど見えなくなるので、ここは何もしないことにしました。
インテリア
説明書の順番にのっとって次はインテリアの塗装と組み立てです。エアブラシでおおざっぱに塗ったパーツをエナメルを筆塗りで塗分けます。ダッシュボードの上の部分は筆塗りでは筆目が目立つので、エアブラシで半ツヤ黒を塗って仕上げています。
ダッシュボードのメーターはデカールを貼るのですが、どうもデカールが劣化していたみたいで(そんなに古そうな気はしないのですけどね・・・)、なかなか台紙から剥がれず、剥がれたと思ったら貼って位置を合わせているうちに砕けてしまいました。できるだけ補修したのですが、それにしてもタミヤのデカールにはよく泣かされます。
シートなどの薄茶色の部分はダークイエロー戦車用のスミ入れ塗料でスミイレをしてあります。ほとんど残らないようにしっかりと拭き取りました。薄汚いフェラーリなんていやですからね。溝だけにスミが残ってクッキリしました。
(全作品完成まで あと85)
関連するコンテンツ
作品No.299の記事一覧
- フェラーリ・360モデナ Op.299 制作開始 (2013年4月2日)
- フェラーリ・360モデナ その2 各パーツの整形と塗装 (2013年4月6日)
- フェラーリ・360モデナ その3 エンジンとインテリアの制作 (2013年4月7日)
- フェラーリ・360モデナ その4 フロントサスペンション (2013年4月12日)
- フェラーリ・360モデナ その5 エンジンとリアサスペンション (2013年4月13日)
- フェラーリ・360モデナ その6 ボディの研磨とクリアコート (2013年4月14日)
- フェラーリ・360モデナ その7 クリアパーツの塗装 (2013年4月15日)
- フェラーリ・360モデナ その8 ボディの研磨と窓枠、窓、スミ入れ (2013年5月3日)
- フェラーリ・360モデナ その9 完成!! (2013年5月4日)
コメントを残す