ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その5 フェンダーと車体後部の組立て
2013年4月24日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
フェンダー
フェンダーを取り付けます。フェンダーはキットでは4枚がつながって成型されていますが、実車の写真を見るとけっこうゆがんで角度が一致していないので、全部切り離してわざと段ができるように接着しました。
本来は座金に被さるように付くのですが、実車に比べてプラ製のフェンダーは分厚いので、フェンダーを付ける部分は座金のパーツを取り去りました。せっかく貼ったのに・・・(T_T)
全部取り去るのは残念なので、半分だけフェンダーが脱落したことにしました。反対側(右側)は座金を付ける前にフェンダーを貼るときは座金が邪魔になることに気づいたので、最初から貼りませんでした。
フェンダーは座金にボルトで留められるのですが、ドラゴンやタミヤと違ってズベズダではボルトのモールドが省略されているので、0.5mmの6角棒を薄切りにして貼り付けました。実車の写真からは0.6mmくらいは欲しいのですが、私の手持ちは次のサイズが0.8mmで少し大きすぎるので、0.5mmで手を打ちました。
フェンダーは縁が薄く見えるようにヤスリで削り込みました。また、裏側にはリブがあるのでこれをプラ板で作って貼り付けました。内側のリブは両端のリブに比べて小ぶりで、少し内側に入っています。ただ正確なサイズはわかりませんので、位置とサイズは雰囲気です(^_^;)
車体後部
車体後部を組み立てます。このズベズダの車輌は第503重戦車大隊の332号車(タミヤの箱絵の車輌です)にする予定ですた、この車輌は資料本『ティーガー重戦車写真集(大日本絵画)』の写真を見ると排気管のカバーが付いていません。そこで排気管カバーを付けるためのダボ穴はふさいでおきました。
この他にもこの車輌独特の装備などの違いが見られますので、それは追々説明していきます。私はもともと考証派ではないのですが、この際なのでわかる範囲でこだわってみようと思っています。わからないところはさっさと調べるのを諦めます。どうも調査とか考証ごとは苦手です(^_^;)
と思ったら・・・排気管カバーが無いのは僚友車輌の321号車でした。332号車は下がベコベコに凹んだカバーが付いてました。こりゃ付けないと・・・
作戦変更
さてここまで来て思ったのですが、どうもこのズベズダのキット、タミヤと同じでというか、タミヤ以上に省略が見られます。それを資料とにらめっこしながら作るよりは、先に最も再現度が高いドラゴン(サイバーホビー)のキットを作って、これを参考にして進めた方が後戻りしなくても済みそうな気がしてきました。
今までズベズダ、タミヤ、ドラゴンの順で作ってましたが、組み立て工程は順番を逆にして、ドラゴン、タミヤ、ズベズダの順で進めることにします。なにしろドラゴンが一番手間がかかりませんし、これが基準になりそうです。
(全作品完成まで あと86)
関連するコンテンツ
作品No.300の記事一覧
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ズベズダ) Op.300 制作開始 (2013年4月11日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その2 足まわりの組立て (2013年4月17日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その3 車体の組立て (2013年4月22日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その4 前面装甲板とフロントマッドガード (2013年4月23日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その5 フェンダーと車体後部の組立て (2013年4月24日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その6 車体後部の組立て (2013年5月9日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その7 OVMの組立て (2013年5月23日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その8 牽引ワイヤ、フィルタ、予備履帯 (2013年5月31日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その9 砲塔内部の組立て (2013年6月1日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その10 砲塔内部の塗装と天板の接着 (2013年6月2日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その11 組立て完了 (2013年6月3日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その14 影吹き、基本塗装 (2013年6月7日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その16 デカール貼り (2013年6月16日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その17 細部の塗分け (2013年6月22日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その18 スミ入れ (2013年6月26日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その19 足まわりの汚しと組立て (2013年7月2日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その20 フィギュアの組立て、サフ吹き、下塗り (2013年7月6日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その21 蝶ねじの補修 (2013年7月9日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その23 フィギュアの塗装(1) (2013年7月13日)
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その24 完成!! (2013年7月14日)
コメントを残す