タイガー1初期生産型 その2 車体下部と車輪の組立て
2013年4月19日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
キットにはいっていたアベールのエッチングパーツを使ってディテールアップです。後ろのマッドガードを留めるための基部を削り落としてエッチングパーツに置き換えました。小さな穴もシャープに開いており繊細なのですが、別にキットのままのモールドでも結構イケますよね。
車間表示灯ホルダーはさすがにエッチングパーツは繊細ですね。塗装後に中に透明なプラ棒を挟んで車幅表示灯にするので、今はまだルダーだけです。
フロントマッドガードの固定フックを車体に貼り付けました。取り付け位置はタミヤの箱絵を参考にしたのですが、なんか変なのでよく調べてみたら、タミヤの箱絵が間違っていることが判明しました。そんなことってあるんですね。この取り付け位置はドラゴンのキットにある同パーツのモールドを参考にしました。
転輪を切り出して組み立てました。これだけ数があるとゲートやパーティングラインの処理も大変です。粉だらけになりながらヤスリがけをしました。
右の写真は何をしているところかというと、サイドフェンダーを取り付けるためのダボ穴を埋めているところです。サイドフェンダーは全部がくっついたパーツになっていますが、実車の写真を見ると結構ゆがんでついていたりします。そのため一度全部バラバラに切り離してからあえてグチャグチャに取り付けるつもりなので、邪魔な穴は今のうちに埋めておくというわけです。
延ばしランナーを穴に突っ込んで接着し、飛び出た部分を切り飛ばしてならせばキレイに穴は埋まります。
(全作品完成まで あと86)
関連するコンテンツ
作品No.301の記事一覧
- ドイツ重戦車・タイガー1初期生産型 Op.301 制作開始 (2013年4月16日)
- タイガー1初期生産型 その2 車体下部と車輪の組立て (2013年4月19日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その3 車体の改造 (2013年5月2日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その4 車体後部とエアフィルターの組立て (2013年5月7日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その5 フェンダーと車体前部の組立て (2013年5月8日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その6 OVMの組立て (2013年5月20日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その7 履帯交換用ワイヤー留め具とアンテナ基部 (2013年5月22日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その8 砲塔の組立て (2013年5月28日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その9 組立て完了 (2013年5月30日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その13 影吹き、基本塗装 (2013年6月9日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その14 迷彩塗装 (2013年6月11日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その15 デカール貼り、転輪の塗分け (2013年6月17日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その16 細部の塗分け (2013年6月23日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その17 冬期迷彩 (2013年6月25日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その18 スミ入れ (2013年6月27日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その19 足まわりの汚しと組立て (2013年7月3日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その20 フィギュアの組立て、サフ吹き、下塗り (2013年7月7日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その21 破損箇所の補修とアンテナの制作 (2013年7月10日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その22 車輌の仕上げ (2013年7月15日)
- ドイツ重戦車・タイガー1初期生産型(タミヤ) その23 完成!! (2013年7月16日)
コメントを残す