ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その4 エアフィルターの組立て
2013年4月27日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
タイガー1の初期型の一番の特長であるエアフィルターを作ります。ドラゴンのエアフィルターは細かなボルトまでしっかりと再現されており、そのままでも十分なディテールです。多少編み込みのパイプの取り付け角度が難しいので、あらかじめ接着せずに、車体の上で現物あわせで角度を決めました。
エアフィルターの吸気口はメッシュ状のモールドのあるプラパーツだったのですが、80メッシュという細かな金網をそのパーツのサイズに切って貼り付けました。ここは埋まってちゃいやですよね。
その他、ジャッキや工具箱、エンジンデッキの上の対人兵器(Sミーネ)、消火器を取り付けました。
消火器のホルダーはプラ板で三角形を切り出して作り替えました。どうせやるなら、本当はもっと薄い方がよかったかもしれませんね。ただ、Sミーネの台座なんかも本来よりはだいぶ分厚い感じがするのですが、それを言い出すと大変なことになるので、この程度の分厚さなら良しとすることにしています。
車輌の考証
実は読者のtomoby07さんに教えていただいたのですが、前回私が見つけたロシアのモデラーさんのサイトの作例を見ると、エンジンデッキの形状はタミヤタイプ(1943年3月以前)のタイプに改造されています。ところが私が資料として持っている写真集を見ると、ジャーマングレー塗装の332号車(ズベズダで制作中)は新型のエンジンデッキです。そう考えるとダークイエローベースの本車は時期的にもっと後の生産ですから、当然新型のエンジンデッキと考えられ、ロシアのモデラーさんの考証とは食い違います。
整理すると、エンジンデッキの形状が新型になったのは1943年4月、タイガー1型が中期型になったのが同年7月からですから、車体色がダークイエローに変更になったのはその中間の月と考えれば、私が製作する車輌は全部ドラゴンタイプということになります。
で、さらに調べてみたら、ドイツ軍の戦車の基本色をダークイエローに変更する通達が出されたのは1943年の2月です。私は同年1月から生産されたパンターが全部ダークイエローということから、てっきり年初からダークイエローと思っていたのですが、どうやらそうではなかったようです。
ここで矛盾が生じました。1943年4月以降に生産された503重戦車大隊の332号車はなぜジャーマングレーなんでしょうか?よくわからなくなってしまいました。私は考証ごとは苦手で、あまり深く考えないで作ることにしているのですが、こうしていろいろと調べたり考えたりするのも楽しいですよね。解決すればもっと楽しいんでしょうけどね。
結局いろいろと悩んだ結果、タミヤのキットをS04号車にすることにしました。これならば今のところ問題ないでしょう。そしてダークイエローベースが明らかなダスライヒのS33号車(倒福タイガー)をこのドラゴンのキットで作ることにします。イエローにグリーンの2色迷彩のダスライヒS33号車は詳しい資料こそ手持ちにありませんが、たぶん新型エンジンデッキじゃないかと・・・祈っています(笑)。
(全作品完成まで あと86)
今日はこれから行きつけの模型屋さんの飲み会に参加してきます。不要なプラモの交換会(押し付け合い会(^_^;))なんかもあってとっても楽しいんです。そして明日からは家族でキャンプに行ってきます。みなさんもゴールデンウイークを楽しんでくださいね。
関連するコンテンツ
作品No.302の記事一覧
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ドラゴン) Op.302 制作開始 (2013年4月18日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その2 車体の組立て (2013年4月20日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その3 フェンダーと車体後部の組立て (2013年4月25日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その4 エアフィルターの組立て (2013年4月27日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その5 OVMの組立て (2013年5月19日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その6 砲塔の組立て (2013年5月25日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その7 組立て完了 (2013年5月27日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その10 影吹き、基本塗装 (2013年6月10日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その11 迷彩塗装 (2013年6月14日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その12 デカール貼りと転輪の塗分け (2013年6月18日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その13 細部の塗分け (2013年6月24日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その14 スミ入れ (2013年6月29日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その15 足まわりの汚しと組立て (2013年7月5日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その16 フィギュアの組立て、サフ吹き、下塗り (2013年7月8日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その17 破損箇所の補修と蝶ねじの追加 (2013年7月11日)
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その18 完成!! (2013年7月17日)
コメントを残す