タイガー1初期生産型(タミヤ) その3 車体の改造
2013年5月2日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
ディテールの追加
車体の天板の中央につなぎ目があるのですが、タミヤのキットではこのつなぎ目が省略されています。そこでこの位置にPカッターで溝を刻み、そこにヒートペンで溶接痕をつけました。
正面の装甲板と側面の装甲板、天板とのつなぎ目には一段低くなったモールドがあるのですが、その中に溶接の痕が付いていないので、ここもヒートペンで溶接痕のテクスチャを追加しました。
指揮車輌への改造
ヴィットマンのS04号車は中隊長車なので、他のタイガーとは若干装備が違います。車体内部に多くの無線機を搭載しているのですが、車外の装備としてはアンテナがたくさん立っているところが異なります。通常のアンテナ基部がある場所には大きなスリーブの付いたアンテナ基部があり、通常のアンテナ基部は車体の左側に付きます。
まずモールドされたアンテナ基部を根元から切り取り、反対側に移します。次にアンテナ基部を取り除いた所に穴を開けます。ドリルで開けられる穴は2mm程度なので、リーマーを使って穴を広げます。ドラゴンのキットには余剰パーツとして指揮型のパーツが入っているので、それを埋めました。
車体後部に刺さっている延ばしランナーはマフラーカバーを取り付けるための穴をふさぐためのものです。銅板製のマフラーカバーに交換するためです。
(全作品完成まで あと98)
関連するコンテンツ
作品No.301の記事一覧
- ドイツ重戦車・タイガー1初期生産型 Op.301 制作開始 (2013年4月16日)
- タイガー1初期生産型 その2 車体下部と車輪の組立て (2013年4月19日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その3 車体の改造 (2013年5月2日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その4 車体後部とエアフィルターの組立て (2013年5月7日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その5 フェンダーと車体前部の組立て (2013年5月8日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その6 OVMの組立て (2013年5月20日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その7 履帯交換用ワイヤー留め具とアンテナ基部 (2013年5月22日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その8 砲塔の組立て (2013年5月28日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その9 組立て完了 (2013年5月30日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その13 影吹き、基本塗装 (2013年6月9日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その14 迷彩塗装 (2013年6月11日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その15 デカール貼り、転輪の塗分け (2013年6月17日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その16 細部の塗分け (2013年6月23日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その17 冬期迷彩 (2013年6月25日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その18 スミ入れ (2013年6月27日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その19 足まわりの汚しと組立て (2013年7月3日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その20 フィギュアの組立て、サフ吹き、下塗り (2013年7月7日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その21 破損箇所の補修とアンテナの制作 (2013年7月10日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その22 車輌の仕上げ (2013年7月15日)
- ドイツ重戦車・タイガー1初期生産型(タミヤ) その23 完成!! (2013年7月16日)
コメントを残す