ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その14 影吹き、基本塗装
2013年6月7日
Category : AFV ドイツTags : ティーガー1
影吹き
ここ3~4日ほどモデルカステンの可動式履帯の組み立てばかりしていてちょっと飽きてきたので、今日はズベズダのティーガーを塗装しました。カステンの履帯も組み立てが終わらないとブログのネタにもなりきらず、ここらで進まないと・・・という思いもあったりして(;^ω^)
そんなわけでまずは影吹きです。この車輌はジャーマングレーなのであまり影吹きのあるなしが影響できにくいのですが、まぁ塗り残しの保険みたいなものですね。だいたい車体の下半分は真っ黒です。上も塗料の届きにくそうな所を中心に塗りました。
基本塗装(暗色)
最初は暗色です。室内の反射光で見る小さなプラモは太陽の直射光の下にある大きな戦車ほどハッキリとした影ができません。そこで塗装で陰影を強調してやります。そのために最初は影になる部分に暗色を吹きます。
暗色にはガイアのドゥンケルグラウを使いましたが、瓶生では少々黒すぎるので白を足してあります。
基本塗装(中間色)
続いて暗色を残しながら中間色を塗ります。車体や砲塔の側面はグラデーションになるように塗っています。基本色にはクレオスのNo.333 エクストラ・ダークシーグレーを使います。ほどよい明るさのダークグレーなのですが、影の部分までこれを使うと明るすぎますね。
基本塗装(明色)
光が良く当たる砲塔の天板やエアフィルターの上、ハッチ、砲身の上などに明るい明色を吹きます。天板でも影になりやすいキューポラやハッチの周囲はわざと残してあります。明色にはクレオスの No.13 ニュートラルグレーを使いました。
3つの色はあまり違わないように選んであります。なにしろ元々は同じ色なんですからね。
デカールの下地づくり
最後にデカールを貼る部分にツヤ有りのクリアをこってり吹いてやります。
戦車のようなツヤ消し塗装にデカールを貼る塗膜の凸凹によってデカールが完全に密着せず、デカールの余白が白く光って見えるシルバリングという現象を起こしてしまいます。
これを防ぐ最も効果的な方法はデカールを密着させる薬剤を使うよりも(もちろん使いますが)、表面をカーモデルのようにテカテカにしてやればいいんです。そこでツヤ有りのクリアをたっぷり吹いてツルツル面を作ってやります。
クリアが乾いたらデカールを貼りましょう・・・でもその前に履帯の組み立てですね(~_~;)
(全作品完成まで あと96)
関連するコンテンツ
作品No.300の記事一覧
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ズベズダ) Op.300 制作開始 (2013年4月11日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その2 足まわりの組立て (2013年4月17日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その3 車体の組立て (2013年4月22日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その4 前面装甲板とフロントマッドガード (2013年4月23日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その5 フェンダーと車体後部の組立て (2013年4月24日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その6 車体後部の組立て (2013年5月9日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その7 OVMの組立て (2013年5月23日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その8 牽引ワイヤ、フィルタ、予備履帯 (2013年5月31日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その9 砲塔内部の組立て (2013年6月1日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その10 砲塔内部の塗装と天板の接着 (2013年6月2日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その11 組立て完了 (2013年6月3日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その14 影吹き、基本塗装 (2013年6月7日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その16 デカール貼り (2013年6月16日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その17 細部の塗分け (2013年6月22日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その18 スミ入れ (2013年6月26日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その19 足まわりの汚しと組立て (2013年7月2日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その20 フィギュアの組立て、サフ吹き、下塗り (2013年7月6日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その21 蝶ねじの補修 (2013年7月9日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その23 フィギュアの塗装(1) (2013年7月13日)
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その24 完成!! (2013年7月14日)
コメントを残す