タイガー1初期生産型(タミヤ) その17 冬期迷彩
2013年6月25日
冬期迷彩
3色迷彩の上から全身真っ白の冬期迷彩をかけます。真っ白にしてしまうだけなら簡単なのですが、あの微妙にハゲハゲになった冬期迷彩がカッコイイんですよね。子どもの頃、雑誌のモデラーさんたちがどうやって塗ったのかわからなくて、あこがれていました。
ヘアミスト技法にチャレンジ
今回は流行の(?)へアスプレー法をやってみます。水性のヘアスプレーを先に塗って、その上から白を塗り、乾燥後に下地のヘアスプレーを水かアルコールでふやかしてボロボロに剥がすという方法です。
今回は友人のとこやさん(ハンドルネームですが、本当に床屋さんです)にいただいたヘアミストを使います。とこやさん、ありがとうございます。これならば最初から液体なのでエアブラシで吹くことができますので、缶スプレーが苦手な私でも比較的均一に吹くことができそうです。クレオスのビンに入っていますが、良い香りのするヘアミストです。銘柄は知りません(;^ω^)
いつもはラッカーの香りをまき散らして塗装しているのですが、今回は塗装ブースの中は甘い香りでいっぱいです。慣れないせいかラッカーよりもクラクラします(笑)。
ラッカーか水性か、そこが問題だ・・・
さて、白をどうするかです。ラッカーを塗れば水に溶けないので、下地のヘアミストが溶けてボロボロと剥がれるのが期待できます。実はそれでもいいのですが、当時の冬期迷彩は春になったら落とさなければいけないため水性の塗料が使われており、そのために雪や雨で流れてハゲハゲになったのですが、その雰囲気をだしたいので水性塗料を使うことにしました。でもそうするとヘアミストと一緒に溶けちゃうかもしれませんね。
使った水性塗料はアクリル系のアメリカーナです。トールペイント用でして、固まると水には溶けにくくなります。ですがまるで溶けないと言うことはありません。この中途半端さが良い味を出してくれないかと期待しています。とりあえず全身真っ白になりました。
ボロボロ剥がれと溶け流れの両方を意識
全体にまず水を拭きかけてふやかしておいてから、堅めの筆(かなり堅いです)でこすります。最初あまり上手く剥がれなかったので業を煮やしてアクリル溶剤を使ったら見事にアメリカーナが溶けてしまいました。多少は溶けてくれてもかまわないので、まず全体に軽く溶けて流れた雰囲気を作りました。負け惜しみじゃ無いです(^_^;)
次にもう一度水を吹いて、再度筆でこすります。今度は塗膜が薄くなっているのでけっこうボロボロとはげてくれました。人が歩いたり手で良く触れる部分はたくさん剥がします。また角っこも擦れてはげそうですから、ここは爪楊枝の先とかでゴリゴリ削りました。
ハゲハゲになった白い冬期迷彩の下からうっすらと3色迷彩が覗いてくれています。冬期迷彩も非常にドツヤ消しで粉っぽい水性アクリル塗料を使ったので、実車の雰囲気がでてるんじゃないかと(って見たことありませんが・・・)思います。自分で言うのもなんですが、コテッとした感じが良いですね。
通常は墨入れをする前に全体を半ツヤでコートするのですが、この質感を失いたくないので、今回はこのままコーティング無しで墨入れをします。そのために墨入れ塗料には一工夫が必要でしょうね。それはまた明日。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.301の記事一覧
- ドイツ重戦車・タイガー1初期生産型 Op.301 制作開始 (2013年4月16日)
- タイガー1初期生産型 その2 車体下部と車輪の組立て (2013年4月19日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その3 車体の改造 (2013年5月2日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その4 車体後部とエアフィルターの組立て (2013年5月7日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その5 フェンダーと車体前部の組立て (2013年5月8日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その6 OVMの組立て (2013年5月20日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その7 履帯交換用ワイヤー留め具とアンテナ基部 (2013年5月22日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その8 砲塔の組立て (2013年5月28日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その9 組立て完了 (2013年5月30日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その13 影吹き、基本塗装 (2013年6月9日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その14 迷彩塗装 (2013年6月11日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その15 デカール貼り、転輪の塗分け (2013年6月17日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その16 細部の塗分け (2013年6月23日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その17 冬期迷彩 (2013年6月25日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その18 スミ入れ (2013年6月27日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その19 足まわりの汚しと組立て (2013年7月3日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その20 フィギュアの組立て、サフ吹き、下塗り (2013年7月7日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その21 破損箇所の補修とアンテナの制作 (2013年7月10日)
- タイガー1初期生産型(タミヤ) その22 車輌の仕上げ (2013年7月15日)
- ドイツ重戦車・タイガー1初期生産型(タミヤ) その23 完成!! (2013年7月16日)
コメントを残す