スカイライン2000GT-Rハードトップ その2 シャーシとエンジン
2013年6月19日
Category : 自動車Tags : スカイラインニッサン
シャーシ
ボディの乾燥待ちの間に他の部分の組み立てと塗装を進めます。シャーシはエンジンルームが車体色でそれ以外は真っ黒ですから、エンジンルームを銀色に塗ってからマスキングをしておきます。
リアの足回りは全部真っ黒なので先に組み立てておきます。奥まった部分は塗りにくいのですが、どうせプラの成形色も黒ですし、半ツヤの黒で塗るので、ちゃんと塗れて無くてもほとんどわかりません。楽できるところはとことん楽します。合理化ってやつですね(笑)。
各パーツの塗装
右の写真はクロームシルバーで塗るパーツです。表面を研磨しておいてからツヤ有りの黒を塗り、その上にクレオスのクロームシルバーを吹きます。この銀色はエアブラシ専用ですが、非常にピカピカに仕上がってくれます。
左の写真はエアフィルターとかです。塗装の指定が赤なので、一度白サフを吹いてからツヤ有りの赤を吹いています。とてもキレイに発色してくれました。
その他のパーツも塗装色毎に仕訳して、一気に塗りました。写真は撮ってません、そんなに変わりませんからね。合理化ってやつです・・・うそです、撮り忘れました(+_+)\バキッ!
エンジン
エンジンを組み立てます。プラグコードを追加した以外は素組みです。プラグコードは手持ちで一番細いモノを使ったのですが、それでも太い感じがしますね。コードの黄色は適当です。なんかネットで写真を調べてみると赤が多い様ですが、赤のコードの手持ちが無かったのと、エアフィルターが赤なので、ちょっと違う色がいいかな・・・なんてね。
排気管はステンレス製なのですが、塗装の指示はフラットアルミです。熱でツヤが無くなり茶色く変色したりするので、茶色を薄く吹いてあります。
最近の車に比べると昔の自動車のエンジンルームはスッカスカですね。地面が見えるほどですから、ボンネットを開けたときに丸見えです。まじめに作らないといけませんね(;^ω^)
(全作品完成まで あと99)
コメントを残す