ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その23 フィギュアの塗装(1)
2013年7月13日
Category : AFV フィギュア ドイツTags : ティーガー1ドイツ戦車兵
4人いるフィギュアのうち3人を塗装しました。ラッカーで下塗りした上から水性塗料のアメリカーナで筆塗りです。影色は水で薄めて何度も何度も重ねて色を入れていきます。水性アクリル塗料のアメリカーナは油彩やエナメルのように溶剤でぼかすことができないので、重ね塗りでグラデーションを出していきます。油彩のブレンディングほどキレイにぼけてくれないのですが、水性アクリルならではの味があると思います。
塗り終わったら一度ラッカーのツヤ消しクリアを吹いて塗膜を保護します。なにしろアメリカーナは塗膜が弱いので、手で触っているとテカテカになってしまいますし、最悪はげてしまいます。ですからラッカーでの保護は必須です。
顔や髪の毛はつや消しのままではまずいので、水性の半ツヤクリアを顔と手、そして髪の毛に筆塗りします。ベルトも半ツヤにするのですが、これは靴と一緒に塗ります。
ホントは4人全部塗りたかったのですが、ここで力尽きました。(;^ω^)
明日にはもう一人を塗り終え、さらには砲弾などのアクセサリーを塗ったら完成です。長い道のりでしたが、もう一息ですね。他のタイガーに浮気せずに一気にフィニッシュさせます。
(全作品完成まで あと97)
関連するコンテンツ
作品No.300の記事一覧
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ズベズダ) Op.300 制作開始 (2013年4月11日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その2 足まわりの組立て (2013年4月17日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その3 車体の組立て (2013年4月22日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その4 前面装甲板とフロントマッドガード (2013年4月23日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その5 フェンダーと車体後部の組立て (2013年4月24日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その6 車体後部の組立て (2013年5月9日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その7 OVMの組立て (2013年5月23日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その8 牽引ワイヤ、フィルタ、予備履帯 (2013年5月31日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その9 砲塔内部の組立て (2013年6月1日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その10 砲塔内部の塗装と天板の接着 (2013年6月2日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その11 組立て完了 (2013年6月3日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その14 影吹き、基本塗装 (2013年6月7日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その16 デカール貼り (2013年6月16日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その17 細部の塗分け (2013年6月22日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その18 スミ入れ (2013年6月26日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その19 足まわりの汚しと組立て (2013年7月2日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その20 フィギュアの組立て、サフ吹き、下塗り (2013年7月6日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その21 蝶ねじの補修 (2013年7月9日)
- ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その23 フィギュアの塗装(1) (2013年7月13日)
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ズベズダ) その24 完成!! (2013年7月14日)
コメントを残す