ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その18 完成!!
2013年7月17日
Category : 完成 AFV ドイツTags : ティーガー1ドイツ戦車兵
車体の仕上げ
OVMの金属部分をピグメントで仕上げ、排気管も同様にピグメントでサビサビにしました。
車体にはスポンジを使ってチッピングを入れます。明るい色の車輌なのでチッピングはよく目立ちます。車体の後部を見ると破損が多いので、この車輌はダメージが多いと判断してチッピングは多めに入れました。
最後にピグメント(ドライマッド、ヨーロピアンダスト)を消毒用アルコールで薄く溶いて流し、余分を拭き取って砂埃による汚れとしました。これをやると一気に薄汚くなりますね(^_^;)
フィギュアの塗装
本来ならアップを2回に分けるところですが、実はこの3連休で完成までこぎつけましたので、一気にアップします。
フィギュアはレジン製でモールドが深いのでとても塗りやすいですね・・・といってもこんなもんですが(笑)
この車輌の搭乗員が迷彩服を着ていたかどうかは知りませんが、SSですからね・・・
カモフラージュパターンは手書きでそれらしくです。本来はずっと細かな模様なのですが、こんなんでもそれらしく見えませんか?
座っている兵士の背中は一番最初に塗り始めた部分なので、元気があったためパターンが細かいのですが、一番最後に塗った兵士のズボンの裾はもう・・・
迷彩模様も全部水性アクリル塗料ですから、塗り終わったら一度ラッカーのツヤ消しクリアでコーティングして、それから焦げ茶色を薄くして影を入れました。
そして最後に顔や髪の毛、皮の部分に半ツヤクリアを筆塗りし、靴を塗って完成です。
砲塔の上の兵士は、先輩にからかわれるのがイヤで恋人からの手紙を一人でこっそり見ているという設定です。
どこからか猫が迷い込んできました。猫はタミヤの小休止セットからです。
完成!!
サイバーホビーの6号戦車E型ティーガー1初期生産型の完成です。同時に作ったティーガー3輛の中でこのキットが一番手が掛かりませんでした。一番安いにもかかわらず、一番楽に作れました。制作記の記事数がズベズダは24、タミヤは23でドラゴンは18ですからね。いかに手間がかからないかですよね。ドラゴン恐るべしですね。
車体に漢字を書いた異色のタイガーの完成です。随分前からあこがれていたのですが、ついに実現しました。この戦車の搭乗員が迷彩服を着ていたかどうかは知りませんが(写真を見ると黒服のような・・・)、今回の制作で兵士の服もバリエーションを持たせたかったためにこうなりました。タイガー3作同時制作も、それぞれ個性的な車輌を選択したためにまったく飽きること無く楽しんで作る事が出来ました。でも、もうやらないでしょうね(笑)。
(全作品完成まで あと94)
関連するコンテンツ
作品No.302の記事一覧
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ドラゴン) Op.302 制作開始 (2013年4月18日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その2 車体の組立て (2013年4月20日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その3 フェンダーと車体後部の組立て (2013年4月25日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その4 エアフィルターの組立て (2013年4月27日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その5 OVMの組立て (2013年5月19日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その6 砲塔の組立て (2013年5月25日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その7 組立て完了 (2013年5月27日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その10 影吹き、基本塗装 (2013年6月10日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その11 迷彩塗装 (2013年6月14日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その12 デカール貼りと転輪の塗分け (2013年6月18日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その13 細部の塗分け (2013年6月24日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その14 スミ入れ (2013年6月29日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その15 足まわりの汚しと組立て (2013年7月5日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その16 フィギュアの組立て、サフ吹き、下塗り (2013年7月8日)
- ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その17 破損箇所の補修と蝶ねじの追加 (2013年7月11日)
- ドイツ重戦車・ティーガー1初期生産型(ドラゴン) その18 完成!! (2013年7月17日)
コメントを残す