ポケプラミニ・イベルタルとゼルネウス その2 完成!!
2013年10月17日
Category : 完成 キャラクターTags : ポケモン
パテ埋め
このポケプラはゲームのオマケのミニでして、ただ小さいだけでなく、製品版では可動する関節部分が固定になっています。ただ実際のポケモンは生き物ですから関節が切れているのはおかしいわけで、前々から気にはなっていました。
そこでこの際なので、今回は関節などのつなぎ目をパテで埋めてなめらかにして生物らしくしてみることにしました。それでこそスケールモデラーです(笑)。
イベルタル(赤い方)はわりと簡単だったのですが、ゼルネアス(鹿みたいなの)は足の付け根に大量にパテを盛って、なめらかにつながるようにしました。肩のラインや後頭部も同じですね。
サフ吹き、影吹き
サフを吹いて仕上がりを確かめます。多少隙間が残ったり凸凹していたりしたところはもう一度埋めたり削ったりしました。そして再度サフを吹きます。こう書くとあっさりとしていますが、2日ほど掛かったのはいうまでもありませんね。
一応気休めですが影吹きもしました。角の部分以外はあまり意味が無いでしょうね。
基本塗装
まずはエアブラシを使って全体をざっと塗装します。マスキングはしないのでこの程度の塗り分けになります。吹きこぼれは気にしません。後からリタッチします。イベルタルのクビの毛だけは外して塗装しました。
完成!!
仕上げとして筆塗りで塗分けます。ゼルネアスの青い部分以外は基本的にアメリカーナという水性アクリル塗料を使いました。ゼルネアスの青はアメリカーナの手持ちでこの色が出せなかったのでラッカーのコバルトブルーです。
アメリカーナはツヤが全くないのと塗膜が弱いので、全体を半ツヤのクリアでオーバーコートしてツヤの統一と塗膜の保護をしました。
ゼルネアスの角の飾りはシルバーを塗った上からクリアカラーを塗ってそれらしくしました。クリアの赤と青を混ぜて紫を作りたかったのですが、クリアレッドはオレンジ色に少し振っているため、そのままクリアブルーと混ぜると汚い色になってしまいました。このためだけにクリアパープルを買いに行くのもなんですから、このくらいの色であきらめました。
これにてポケプラミニのゼルネアスとイベルタルの完成です。子ども達が買ったゲームのオマケなのですが、一足先に私が楽しませてもらいました。今度のポケモンは画面がドット絵からキレイなCGとなり、フランスのような地形の地方で冒険が展開されるようです。ちなみに夢中になってゲームをやっているのは26歳の長女と12歳の三女です。どちらが先に伝説のポケモンに出会うんでしょうかね。
発売日に我が家に届いたポケモンXとY。その箱の中に入っていたオマケのプラモを速攻で完成させました。製品版の大きなポケプラと違い可動部が無い代わりに、合わせ目を全部消して塗装することで生き物らしく仕上げることができました。前からポケプラの合わせ目は気になってたんですよね。(笑)
(全作品完成まで あと92)
コメントを残す