ドイツ・3号戦車N型 その8 細部の塗分け
2014年1月20日
OVMなど細部を塗分けました。予備転輪は接着していないので塗り分けは簡単なのですが、それ以外は車体に貼り付いていますから、車体を汚さないように塗ります。なにしろこの状態ですから、筆でリタッチもままなりません。実は、はみ出るくらいなら塗り足りないぐらいの方が見た目は良くなります。意外と気づかないモノです(+_+)\バキッ!
OVMの金属部分はMr.メタルカラーのダークアイアン、木の部分はトールペイント用の水性アクリル塗料を使いました。戦闘室とエンジンデッキは取り外してOVMの塗装をします。そうすることでOVMの壁側もちゃんと塗ることができます。ドラゴンの3号戦車では常套手段です。
ここまで来たら車幅表示灯のレンズに貼ったマスキングテープを剥がすします。こんな小さなパーツですから、クリアパーツでもタミヤの様にシルバーに塗るだけでもあまり違いはありませんが、ちょっとウレシイですよね。
(全作品完成まで あと85)
関連するコンテンツ
作品No.329の記事一覧
- ドイツ・3号戦車N型 Op.329 制作開始 (2013年12月24日)
- ドイツ・3号戦車N型 その2 履帯の組立て (2013年12月27日)
- ドイツ・3号戦車N型 その3 車体上部の組立て (2014年1月6日)
- ドイツ・3号戦車N型 その4 砲塔の組立てとエンジンの組み込み (2014年1月7日)
- ドイツ・3号戦車N型 その5 ディテールアップとサフ吹き (2014年1月13日)
- ドイツ・3号戦車N型 その6 塗装 (2014年1月14日)
- ドイツ・3号戦車N型 その7 デカール貼りと冬期迷彩 (2014年1月18日)
- ドイツ・3号戦車N型 その8 細部の塗分け (2014年1月20日)
- ドイツ・3号戦車N型 その9 足まわりの汚しと組立て (2014年1月21日)
- ドイツ・3号戦車N型 その10 フィギュアの組立て (2014年2月1日)
- ドイツ・3号戦車N型 その11 フィギュアの下塗りと顔の塗装 (2014年2月3日)
- ドイツ・3号戦車N型 その12 フィギュアの塗装 (2014年2月4日)
- ドイツ・3号戦車N型 その13 ベースの製作 (2014年2月12日)
- ドイツ・3号戦車N型 その14 完成!! (2014年2月14日)
コメントを残す