8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その10 フィギュアの襟の改造
2014年11月26日
Category : AFV フィギュア ドイツTags : 8tハーフトラックドイツ砲兵
空軍地上部隊に転属
このキットに付属のフィギュアは詰め襟タイプの陸軍の初期型の制服を着ています。私はこのハーフトラックでFlak37を曳こうと思っていますから、登場員の皆さんを空軍に転属しようと思います。Flak37が陸軍で使われなかったかどうかはよく知りませんが、いつも陸軍の兵士を作っているのでたまには青い制服を塗ってみたくなったってとこです。
まずはハンドリューターで一度詰め襟の上の方だけを残して削り取ります。上の方を残したのは開いた上着の襟の下から見えるシャツの襟にするためです。それからタミヤのエポパテを使って襟を作っていきます。襟の形などはネットで検索して空軍の制服のレプリカを通販しているサイトを参考にしました。ちょっと襟が大きすぎたかも知れませんね。
最初はなかなか慣れなくて、ホントに10人も襟を作れるんだろうかと不安になったのですが、だんだん早く作業ができるようになりました。上手に作業ができるようにならないところがツラい…(;^ω^)
サフ吹き
サフを吹いて仕上がりの具合を確認します・・・と思ったのですが、影色のサフを使ったのでよくわかりません。やっぱり表面の状態を確認するには明るい色のグレーのサフの方が良さそうですね。サフが通常が明るいグレーなのにはちゃんと訳があったんですね。でも塗り替えることはせずにこのまま作業を進めます。
(全作品完成まで あと88)
関連するコンテンツ
作品No.351の記事一覧
- ドイツ・8tハーフトラック Sd.kfz.7 1943年型 Op.351 制作開始 (2014年10月22日)
- 8tハーフトラック Sd.kfz.7 1943年型 その2 シャーシの組み立て (2014年10月26日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その3 ボディの組み立て (2014年10月27日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その4 ボンネットの組み立て (2014年11月20日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その5 塗装 (2014年11月21日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その6 車体下部の塗分け、汚しと車体の組み立て (2014年11月22日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その7 ボディ各部の塗装 (2014年11月23日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その8 履帯の組み立て (2014年11月24日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その9 フィギュアの組み立て (2014年11月25日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その10 フィギュアの襟の改造 (2014年11月26日)
- 8tハーフトラック 1943年型 その11 フィギュアの塗装 (2014年11月27日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その12 車輪の組み立て (2014年11月28日)
- 8tハーフトラック 1943年型 その13 履帯の取り付け (2014年11月29日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その14 フィギュアの塗装完了 (2014年12月1日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1942年型 その15 幌と荷物 (2014年12月2日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その16 ウエザリング (2014年12月3日)
- ドイツ・8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その17 完成!! (2014年12月4日)
コメントを残す