8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その4 ボンネットの組み立て
2014年11月20日
Category : AFV ドイツTags : 8tハーフトラック
ボディ部分に続いて車体前部のボンネットや前輪のフェンダーを組み立てます。前輪のフェンダーを付けることでブラブラだった排気管などがちゃんと収まってくれました。エンジンからの排気管とマフラーに続く排気管は両方が凸のダボだったのですが、そのどちらもがフェンダーのパーツを挟むようになっています。これで疑問は解決ですね・・・って、実はドラゴンの8tハーフトラックって前に作ってるんですよね(+_+)\バキッ!
ボンネットのパーツとその側面のパーツは接着してあるのですが、そのままごっそりと取り外せるようにするつもりです。だってせっかく作ったエンジンが見えなくなるのって寂しいですからね。
座席の後ろには大きな荷物室があります。このハーフトラックは大砲を曳くことが多かったと思うので、ここには砲弾がたんまりと搭載されました。
荷物室の扉は開閉選択しきになっています。扉は左右と後ろの3箇所に観音開きになっていますが、この左側を開けてみました。8.8cm砲弾のケースはジャンクパーツでいろいろと持っていますから、ここに詰め込んでみようと思います。せっかくですからね。
車体の前部にはヘッドライトやサーチライト(かな?)が付いています。レンズとしてクリアパーツが入っているので、中を銀色に塗ってレンズを貼り、マスキングテープを丸く切って貼り、塗装に備えました。
小さなライトが2つ左右に付くのですが、片側を取り付けているときになくしてしまいました。どんなに探しても出てこないのでこれは戦闘で取れちゃったことにします。(T_T)
まだ全輪のフェンダーの上には車幅表示用のポールとかバックミラーが付くのですが、それらは破損を防ぐために塗装後に取り付けることにします。したがってこれにてだいたいの組み立てが完了しました。さらに組み立てを進める前にシャーシ部分を塗装してしまう予定です。
(全作品完成まで あと87)
関連するコンテンツ
作品No.351の記事一覧
- ドイツ・8tハーフトラック Sd.kfz.7 1943年型 Op.351 制作開始 (2014年10月22日)
- 8tハーフトラック Sd.kfz.7 1943年型 その2 シャーシの組み立て (2014年10月26日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その3 ボディの組み立て (2014年10月27日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その4 ボンネットの組み立て (2014年11月20日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その5 塗装 (2014年11月21日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その6 車体下部の塗分け、汚しと車体の組み立て (2014年11月22日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その7 ボディ各部の塗装 (2014年11月23日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その8 履帯の組み立て (2014年11月24日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その9 フィギュアの組み立て (2014年11月25日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その10 フィギュアの襟の改造 (2014年11月26日)
- 8tハーフトラック 1943年型 その11 フィギュアの塗装 (2014年11月27日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その12 車輪の組み立て (2014年11月28日)
- 8tハーフトラック 1943年型 その13 履帯の取り付け (2014年11月29日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その14 フィギュアの塗装完了 (2014年12月1日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1942年型 その15 幌と荷物 (2014年12月2日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その16 ウエザリング (2014年12月3日)
- ドイツ・8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その17 完成!! (2014年12月4日)
コメントを残す