8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その14 フィギュアの塗装完了
2014年12月1日
Category : AFV フィギュア ドイツTags : 8tハーフトラック
フィギュアの塗装完了
フィギュア10名全員の塗装が完了しました。いや~、なかなかしんどかったです。モチベーションを維持するのが大変でした。(;^ω^)
襟章はタミヤのデカールセットから使いました。適当に階級は変えてあります。どの階級の人がどのくらいの割合でいるのかはよく分かりませんが、タミヤのデカールセットに入っている比率で割り振ってあります。あと隊長さんの鉄十字章もデカールです。お手軽で良いですね。
陸軍用のデカールは肩章も入っているのですが、空軍用のデカールには肩章は入っていません。それで手書きになったのですが、ここだけクオリティが低いのは悲しいですね。
この人、ヒジが隣の人に当たるので他のフィギュアの腕と取り替えたのですが、丁度手が何かを握っている形をしています。たぶんほんとうは双眼鏡か何かなんでしょうが、ここで一人双眼鏡を持っていても変なので、水筒を握ってもらいました。丁度ジャンクパーツに蓋の開いた水筒があったので飲んでる最中としました。でも蓋がありません。本当なら反対の手に握っているはずですよね。(;^ω^)
OVMの取り付け
いつもは塗装前に全部接着してしまって、車体に付いたまま塗分けているOVMですが、さすがにこの位置では筆も入りませんから、塗ってから取り付けました。それでも結構大変でしたけどね。
取り付ける際に接着剤が少しはみ出てあまりキレイじゃないのですが、フィギュアがウジャウジャ乗るので、ほとんど見えません。黙っていれば分かりませんね(+_+)\バキッ!
(全作品完成まで あと90)
関連するコンテンツ
作品No.351の記事一覧
- ドイツ・8tハーフトラック Sd.kfz.7 1943年型 Op.351 制作開始 (2014年10月22日)
- 8tハーフトラック Sd.kfz.7 1943年型 その2 シャーシの組み立て (2014年10月26日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その3 ボディの組み立て (2014年10月27日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その4 ボンネットの組み立て (2014年11月20日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その5 塗装 (2014年11月21日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その6 車体下部の塗分け、汚しと車体の組み立て (2014年11月22日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その7 ボディ各部の塗装 (2014年11月23日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その8 履帯の組み立て (2014年11月24日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その9 フィギュアの組み立て (2014年11月25日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その10 フィギュアの襟の改造 (2014年11月26日)
- 8tハーフトラック 1943年型 その11 フィギュアの塗装 (2014年11月27日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その12 車輪の組み立て (2014年11月28日)
- 8tハーフトラック 1943年型 その13 履帯の取り付け (2014年11月29日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その14 フィギュアの塗装完了 (2014年12月1日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1942年型 その15 幌と荷物 (2014年12月2日)
- 8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その16 ウエザリング (2014年12月3日)
- ドイツ・8tハーフトラックSd.kfz.7 1943年型 その17 完成!! (2014年12月4日)
コメントを残す