MV-22Bオスプレイ その7 塗装2色目と3色目
2015年1月19日
Category : 飛行機Tags : V-22オスプレイアメリカ海兵隊
2色目
2色目を塗るためにマスキングをします。ホームセンターで買った3Mのマスキングテープのお徳用パックを使っていますから、ふんだんに使ってもサイフには優しいので助かります。タミヤのマスキングテープの1/3程度の価格ですからね。
2色目を塗装する前に、マスキングテープの境目に1色目を吹いておきます。万が一マスキングテープにしわとかによる隙間ができていても、そこに1色目がしみ出て目止めしてくれるので、2色目が1色目にしみ出るのを防いでくれるはずですからね。
2色目を塗装します。使った塗料はMr.カラーの#308、グレーFS36375です。最初に塗った#307よりもちょっとだけ暗い色です。
3色目
3色目を塗るためのマスキングをします。パネルラインに沿って塗分けられている訳じゃ無いようなので、なかなかラインを決めるのが難しいですね。
2色目を塗ったときと同様に、3色目を塗る前にマスキングテープの境目に2色目を吹いて目止めしておきました。
塗装3色目はMr.カラー#337のグレーFS35327です。一番最初の色と比べると濃いのですが、だんだんと濃くなってきているので、隣の色との違いはあまり分かりませんね。
マスキングテープを剥がしてみました。それぞれ一手間かけて目止めしていますから、染み出しはほとんどありませんでした。吹きこぼれも無く、修正箇所はありませんでした。唯一修正したのは、窓枠のマスキングを間違えていたので、その部分だけ筆でチョイと直しただけです。
今回使用した塗料です。説明書の指示通りの色です。非常に似通った色ですよね。確かに両端は違いますけどね。
これだけ似た色だと、なぜ塗分けているのか理解できません。全部同じグレーで塗っちゃだめなんでしょうかね。アメリカ人っていつからこんな細かくなったんでしょうね(爆)。
(全作品完成まで あと93)
関連するコンテンツ
作品No.356の記事一覧
- アメリカ海兵隊・MV-22Bオスプレイ Op.356 制作開始 (2015年1月9日)
- MV-22Bオスプレイ その2 機体の整形 (2015年1月12日)
- MV-22Bオスプレイ その3 コクピットの制作 (2015年1月13日)
- MV-22Bオスプレイ その4 コクピットとキャノピー (2015年1月15日)
- MV-22Bオスプレイ その5 キャノピーのマスキング、エンジンナセルの整形 (2015年1月17日)
- MV-22Bオスプレイ その6 サフ吹きと塗装1色目 (2015年1月18日)
- MV-22Bオスプレイ その7 塗装2色目と3色目 (2015年1月19日)
- MV-22Bオスプレイ その8 クリアコートとプロペラの組立て (2015年1月21日)
- MV-22Bオスプレイ その9 デカール貼りと回転翼の塗装 (2015年1月23日)
- MV-22Bオスプレイ その10 プロペラの塗装とクリアコート (2015年1月25日)
- MV-22Bオスプレイ その11 プロップローターのデカール貼り (2015年1月27日)
- アメリカ海兵隊・MV-22Bオスプレイ その12 完成!! (2015年1月29日)
- アメリカ海兵隊・MV-22Bオスプレイ その13 キャノピーの交換 (2015年3月27日)
コメントを残す