6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その5 車体上部の組立て
2015年2月27日
Category : AFV イギリスTags : 6ポンド砲ジープ
今回は車体の上に積まれた荷物、そして細々としたパーツを作ります。今回で1/4tトラックの組立ては完了します。
詳しくはつづきをどうぞ…
ボンネット
ダッシュボードの上にはライフル銃のラックがあります。受けはエッチングパーツで作るので、銃を乗せたり下ろしたりできます。銃を別で塗装して乗せられるので助かりますね。
小さな車体にギューギュー詰めに人や荷物が載るので、あらゆるスペースを使ってさまざまなモノが搭載されます。そのため本来ここにあるフロントウインドウは取り払われてしまっています。
砂漠を走るSASジープはボンネットに水や燃料のジェリカンを乗せていますが、このジープは大砲を曳いて敵地を進むので砲弾ケースを積んでいます。空挺部隊ですからね、砲弾を運ぶ車輌の随伴は当てにできないってことなんでしょうかね。
どれほどの数が入るのか分かりませんが、サイズからして6発くらいでしょうかね。これをボンネット上に2箱と、フロントバンパーの上に1箱積みます。
砲弾ケースは直接ボンネットに貼り付けるのではなく、ちゃんとベルトで留められます。そのベルトを留めるためのフックもエッチングパーツで用意されています。もうカンペキですね。
ボンネットの両サイドにも銃のラックが付きます。こちらもエッチングパーツですから、銃を下ろすことができます。
車体前部
フロントバンパーの上には砲弾ラックが積まれます。こちらもちゃんとベルトで留められます。
OVMはバンパーの前にベルトで留められています。ジープでは普通OVMは車体の横に貼り付いているのですが、空挺車輌ではグライダーから降ろすときに引っかかるのを防ぐために、サイドには極力物が付けられていません。バンパーも横幅が切り詰められています。
車体後部
この車体の後部に付けられた三角形のフレームはなんでしょうね?
キットではこの位置に固定なのですが、実車では留め具をまわすと水平に倒せそうですよね。
金属パーツでできていますし、ちゃんと穴も開いていますから、可倒式に作ることも可能なのですが、倒してどうするのか分からなかったので、そのままくっつけちゃいました。
これにてブロンコの超絶1/4tトラックの組立ては完了です。次はもっと超絶な6ポンド対戦車砲の組立てにかかります。もう目がつぶれそう(;^_^A
(全作品完成まで あと100)
関連するコンテンツ
作品No.361の記事一覧
- イギリス・6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック Op.361 制作開始 (2015年2月23日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その2 ステアリング、ボディの組立て (2015年2月24日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その4 エンジンの塗装と車体の組立て (2015年2月26日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その5 車体上部の組立て (2015年2月27日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その7 砲架の組立て (2015年3月1日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その8 フィギュアの組立て (2015年3月2日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その9 基本塗装 (2015年3月3日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その10 デカール貼り (2015年3月4日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その11 細部の塗分け (2015年3月6日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その12 ウエザリング (2015年3月7日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その13 銃の制作 (2015年3月8日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その14 フィギュアの顔の塗装 (2015年3月10日)
- イギリス・6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その15 完成!! (2015年3月14日)
コメントを残す