6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その8 フィギュアの組立て
2015年3月2日
Category : AFV フィギュア イギリスTags : 6ポンド砲イギリス砲兵ジープ
このキットには魅力的な空挺兵士のフィギュアが付属してきます。6ポンド砲は1チーム6名なのでしょうが、こんな小さな車輌に5人がギューギュー詰めで乗っています。乗り切れなかった1人はなんと砲身にまたがっています。これ、結構おしりが痛かったでしょうね(;^ω^)
それでは制作記はつづきをどうぞ…
最初は運転手フィギュアです。ちょっと窮屈なのですが、なんとか乗ってくれました。
ステアリングは車輌にではなくフィギュアに接着してあります。こうすればちゃんと握らせることができますからね。
助手席には隊長が乗ります。両手を広げていますが、地図を広げているポーズです。キットには印刷された地図も付属しています。塗装後に持たせればいいですね。
彼が一番下っ端なんでしょうね。新兵さんかな?こんな位置で可哀想です。
箱絵を見たときは砲架に立っているのかと思ったのですが、組み立ててみると、砲身にまたがっていることがわかりました。これはおしりが痛いですよ。大砲にはサスペンションがありませんからね。
この兵士は次に下っ端なんでしょうね。荷台に窮屈そうに座っています。ジェリカンが乗っていなければ前向きで乗れたんでしょうが、そうも行かないようです。
このポーズを取ると靴の裏が丸見えになるので、この兵士だけは靴底が別パーツで用意されており、スパイクがキッチリと再現されています。ここもブロンコ品質ですね。
荷台の右側に乗っている兵士です。あまり乗り心地は良さそうでは無いのですが、少なくとも窮屈じゃ無いですね。でもあんまり早く走られたら落っこちそうです。
反対側にも脚を出して乗っている兵士がいます。彼だけは機関銃を持っており、胸に付けた弾薬ポーチも他の兵士とは形が違います。
兵士達の装備品はちゃんと体に密着するように体側がくぼんでいるのですが、それだけでなく、弾薬ポーチなんかは一人ずつポーズに合わせて異なる形で成形されています。そのため全員の装備品がキッチリと収まってくれます。ほんとブロンコ、スゴイですね。
いくら精度良く作られていると言っても複雑な曲線でパーツ分割されているので、微妙な隙間が空きます。そこはパテを少しゆるく溶いて押し込んでおきます。
パテを溶剤で溶けば小さな隙間に入れることができる上に、余分を拭き取れるのでその後のペーパーによる整形が不要になるので便利です。
ただしパテは溶剤が揮発して縮んでしまうので、少し溝が残ります。でも今回は洋服の縫い目ですから、多少溝が残っても大丈夫なんです。
(全作品完成まで あと99)
関連するコンテンツ
作品No.361の記事一覧
- イギリス・6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック Op.361 制作開始 (2015年2月23日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その2 ステアリング、ボディの組立て (2015年2月24日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その4 エンジンの塗装と車体の組立て (2015年2月26日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その5 車体上部の組立て (2015年2月27日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その7 砲架の組立て (2015年3月1日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その8 フィギュアの組立て (2015年3月2日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その9 基本塗装 (2015年3月3日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その10 デカール貼り (2015年3月4日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その11 細部の塗分け (2015年3月6日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その12 ウエザリング (2015年3月7日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その13 銃の制作 (2015年3月8日)
- 6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その14 フィギュアの顔の塗装 (2015年3月10日)
- イギリス・6ポンド対戦車砲 空挺部隊 / 1/4tトラック その15 完成!! (2015年3月14日)
コメントを残す