« »

P-47Dサンダーボルト レイザーバック その4 キャノピーのマスキングとサフ吹き

Category : 飛行機

Scale : 1/72 Maker : ハセガワ Post : 370-4

サフ吹き

今回はサフ吹きです。でもその前にキャノピーのマスキングをしなくてはいけません。1/72は手で窓枠を塗り分けた方が簡単な気もしますが、今回も前作のヘルキャット同様にマスキングをしてみました。

詳しくはつづきをどうぞ…

キャノピーのマスキング

ハセガワ アプリケーションシート

これはハセガワのアプリケーションシートというものです。伸縮性のある透明なシートで、弱粘性です。本来は薄いシールを支えて上手に貼るためのシートなのですが、その性質から、マスキングにも使えます。

これを何分割かしてキャノピーに貼り付け、鋭利なナイフで窓の部分だけを残して切り取ります。透明なので、作業がしやすいですね。

キャノピーの接着

キャノピーを機体に接着します。黄色いマスキングテープでマスキングをしていると、中がほとんど見えないので、接着剤を流すのも恐る恐るなんですが、今回は中がよく見えるので、こちらの作業もやりやすくて助かります。

キャノピーのおでこの部分は曲率が大きくて、弱粘性で少し厚みのあるアプリケーションシートは浮いてきてしまうため、普通のマスキングテープで貼り替えました。

機体下面のマスキング

脚収納部など機体下面のマスキングをします。今回は脚のカバーのパーツを使ってふたをしてしまいました。このままではカバーが落ち込んでしまうので、ブルタックを収納部に詰め込み、その上から脚のカバーを貼り付けました。

多少の吹きこぼれはあるかもしれませんが、少しくらいなら筆塗りで修正可能です。脚収納庫のカバーも一緒に塗装できるので、一石二鳥です。

下塗り

機体内部色でキャノピーを下塗り

マスキングをしたキャノピーは塗料がマスキングテープの隙間から染みこむのを防ぐために、ツヤ有りのクリアを一度吹きます。ツヤ有りのクリアなら染みこんでも目立ちませんし、これが隙間を埋めてくれるので、その上の塗料はこれ以上染みこんできません。

続いてキャノピーを内部色の黒で塗装します。内側から見える色を一番最初に塗ります。

サフ吹き

サフ吹き

サフを吹きます。サフは筋彫りを埋めてしまわないように、仕上げ用のファインサーフェイサーを使いました。

サフを吹いたら、整形した表面の様子を確認します。一部ペーパーがけが不足している部分があったので、ペーパーをかけておきました。

サフの目的は表面のチェックですから、ペーパーをかけた部分はそのまま放置し、追加でのサフ吹きはしませんでした。

カウリングのサフ吹き

カウリングもサフ吹きをします。エンジンがすでに組み込まれていますから、マスキングのためにティッシュを詰め込んでおきました。こんなんで結構役に立ちます。

こちらは表面処理が上手くいっていたようで、修正箇所はありませんでした。このまま良く乾燥させていよいよ塗装の工程に入ります。

(全作品完成まで あと102)

関連するコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

« »