F4U-1バードケージコルセア その8 機体下面のスミイレと上面の退色
2018年1月7日
Category : 飛行機
今回からはいよいよ仕上げの工程に入ります。まずは機体下面のスミイレをしました。続いて上面はスミイレをする前に退色表現を付けてみました。いずれもクレオスのMr.ウエザリングカラーを使っています。
詳しくはつづきをどうぞ…
機体下面のスミ入れ
機体下面にスミイレをします。まずは白い部分ですが、いつものようにグランドブラウンとかを使ってしまうとスミガ強く入りすぎて汚くなるので、マルチグレーという明るいグレーのスミ入れ塗料を使います。クレオスからはマルチブラック、マルチホワイトも発売になっているので、適当に調合すればどんなグレーの作れるのですが、今回はマルチグレー瓶生です。
専用溶剤で拭き取りました。非常にスッキリとしたスミが筋彫りに入りました。
続いて主翼両端や胴体側面のグレーの部分にスミイレします。こちらはマルチブラックとマルチグレーを混ぜて作ったダークグレーのスミ入れ塗料を塗りました。グランドブラウンでは無く、マルチブラックを混ぜているのは、下地の色がブルー系のグレーなので、茶系のスミ入れ塗料を使うと色味が大きく変わってしまうからです。
塗装の色に合わせてスミ入れ塗料は使い分ける。
機体上面の退色表現
機体の上面はスミイレをする前に全体にマルチグレーを使って退色表現を追加してみました。上手くいくかどうか分からなかったのですが、表面にウエザリングカラーが残りやすいように半ツヤよりも少しつや消しに振った感じでひょめんを仕上げていたので、結構白が残ってしまいました。なんだかすごく薄汚くなってしまいました。でも太平洋の強い陽光を浴びているわけですから、この濃いブルーは強く退色してもいいかな・・って思ったんですが、どうでしょうか?
退色表現はいままではわりとエアブラシで吹いたりしていたのですが、今回はウエザリングカラーを使ってみました。思っていた感じとは少し違ってしまいましたが、まぁこれも経験です。さらにこの上からスミイレをするためにまずは十分に乾かします。
(全作品完成まで あと125)
関連するコンテンツ
作品No.436の記事一覧
- ヴォート・F4U-1バードケージコルセア Op.436 制作開始 (2017年12月30日)
- F4U-1バードケージコルセア その2 機体内部の塗装と機体の貼り合わせ (2017年12月31日)
- F4U-1バードケージコルセア その3 翼とエンジンの組み立て (2018年1月1日)
- F4U-1バードケージコルセア その4 マスキングとサフ吹き (2018年1月2日)
- F4U-1バードケージコルセア その5 塗装 (2018年1月3日)
- F4U-1バードケージコルセア その6 デカール貼り (2018年1月4日)
- F4U-1バードケージコルセア その7 降着装置と細部の塗分け (2018年1月5日)
- F4U-1バードケージコルセア その8 機体下面のスミイレと上面の退色 (2018年1月7日)
- ヴォート・F4U-1バードケージコルセア その9 完成!! (2018年1月8日)
コメントを残す