ニッサン・S30フェアレディZ その3 シャーシとインパネ
2019年3月18日
あっさりとしたキットなのでシャーシや室内はいたってシンプルです。パーツ数が少ないだけでなくほぼまっ黒なので一気に塗装して組み上げました。
詳しくはつづきをどうぞ…
パーツの整形
シャーシや室内を作るためのパーツを準備します。パーツは整形し塗装前に組み立てられるパーツはすでに接着しておきました。シャーシと室内でほぼこれだけのパーツです。
塗装
ほぼどのパーツもまっ黒なので全部半ツヤの黒で塗装しました。
黒以外のパーツも塗装します。ロールバーは黄色で指示されているので、発色をよくするために白サフを吹きました。マフラーはシルバーで塗るのでツヤ有りの黒で下塗りをしました。
ロールバーを黄色で塗装しました。下地に白を塗っているので鮮やかに発色しました。マフラーはクレオスのメッキシルバーNEXTで塗装しました。マフラーの排気口は薄く削るといいのですが、今回は素組みで一切手を入れられないのでそのまま仕上げました。
足回りの組み立て
足回りを組み立てました。元々はモーターライズのキットだったようで、スイッチや電池ボックスの跡とかがあります。そんなわけで裏面の再現度はあまり期待できないレベルなので塗り分けはしませんでした。
マフラーをシャーシに取り付けました。よく見るとエンジンからマフラーにつながる排気管がありません。まぁ、こんなもんでしょう。
室内の組み立て
室内を組み立てます。塗装済みのロールバーやシート、シフトノブを接着しました。インパネはボディ側に付くのでここでは接着しません。インテリアはこれで完成です。
インパネの制作
インパネを喰い立てます。メーターなどはデカールなので貼ってからマークソフターを塗っておきました。ステアリングの木の部分は茶色で塗ったのですが、ツヤ消しだったので上からエナメルのツヤ有りクリアを塗ってニス仕上げのような感じにしました。
これで室内の制作は完了です。この後はボディを仕上げて組み上げていくことにナルのですが、それはボディがしっかり乾いてからです。ボディの乾燥を待つ間は作業が一時中断です。この間に次の作品に着手します。なにしろたくさん作らないと行けない事情があるんです。
(全作品完成まで あと126)
関連するコンテンツ
作品No.455の記事一覧
- ニッサン・S30フェアレディZ エアロカスタム Op.455 制作開始 (2019年3月16日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その2 ボディの塗装 (2019年3月17日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その3 シャーシとインパネ (2019年3月18日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その4 ボディの塗り分け (2019年3月28日)
- スカイライン25GTターボ その5 クリアコート (2019年4月3日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その5 クリアコート (2019年4月8日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その6 ボディの研磨と窓枠の塗装 (2019年4月21日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その7 ボディの組み立て (2019年4月22日)
- ニッサン・S30フェアレディZ その8 完成!! (2019年4月23日)
コメントを残す