補給艦ましゅう その4 甲板の塗装
2019年11月29日
甲板を塗装します。甲板には小さな船体色部分もあるのですが、そこはマスキングで塗り分けではなく筆塗りで塗り分けました。
詳しくはつづきをどうぞ…
艦尾の甲板
艦尾の内部の甲板を塗装します。ここは暴露甲板ではないので船体色と同じ色で塗装します。ほとんどのパーツは船体色なのですが、リールに巻かれたロープ部分はベージュで塗装しました。パーツの抜き型の関係で本当は丸くなっていなければいけないリールがカマボコ型をしています。そこでカマボコの下の部分を少し暗いグレーで塗ることで丸いリールに見えるように塗っています。あまりキレイなグラデーションにはなっていませんが、小さいのはぱっと見にはイケてると思います。
メインの甲板
メインの甲板を甲板色で塗装します。船体色よりもほんのチョッピリ暗い色です。甲板上の小さな船体色部分は筆塗りで塗り分けました。
細部の塗り分け
艦首の塗り分けをします。ロープはベージュ色で、対空機関砲のレーダーは白で、浮き輪はシャインレッドで塗り分けています。
構築物の影になる部分の壁を塗り分けて取り付けます。ここは影になるので船体色に影色を混ぜて塗っているのでご覧の様に暗い色になっています。
ヘリの格納庫の内壁部分だけ先に甲板に接着しました。これで甲板の塗装は完了です。次回は構築物の暴露甲板を塗装して組み上げていきます。
(全作品完成まで あと125)
今月、ましゅうを買いました。積みプラは多くありますが、ずっと気になっていたものなので、他に気になるのものもありますが、ついに買いました。
今日、この記事を見てメッセージを書きました。
ブログも書いてますです。アメーバブログで 「八木橋大佐のブログ」です。よろしければ見てやってください。
八木橋大佐さん、こめんとありがとうございます。
「ましゅう」ってなかなかの人気艦なんですね。アオシマさんもいいところに目をつけていますね。
戦闘艦ではないのですが、なかなかカッコイイです。
ブログも拝見しました。RSSリーダーに登録させていただきましたので、更新されたらわたしのPCに更新が届くようになります。更新を楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。