ドイツ・1号戦車B型 その6 フィギュアの組み立て
2021年8月26日
今回はキットに付属のフィギュアを組み立てます。フィギュアは戦車のランナーに一緒にモールドされているコートを着た戦車兵と別のランナーにヘルメットを被った歩兵のフィギュアが入っています。歩兵(偵察部隊かな?)は説明書には記載がありません。プラの成形色が異なりますし、戦車のランナーと違ってパーツ番号も振られています。もしかしてお店がパッケージが無いお詫びに(なのか?)付けてくれたおまけかも知れませんね。ランナーに刻印されているパーツ番号から、なんとなくドラゴンぽいです。せっかくなのでこちらも作ることにしました。
詳しくはつづきをどうぞ…
裾の彫り込み
こちらのフィギュアは口にくわえたパイプ以外は腕も足もすべて1パーツです。組み立てなくて簡単ではあるのですが、そのかわりコート中が全部埋まってしまっています。まぁ下からのぞき込まない限り見えないわけですが、抜きテーパーで少し中央(脚に近い方)が膨らんでいるので、真横から見たら詰まっていることが丸わかりです。そこでいつものように中を彫り込んでやることにしました。
歩兵の上着の裾も彫り込んでやります。こちらは左右の脚にモールドされているので、左右別パーツとなっており多少加工はしやすかったです。しかもドラゴン(タブン)のフィギュア用のプラは柔らかいのでさらに彫り込み易かったです。
袖口も同じ様に彫り込んでやりました。手を挙げているのでよく分かります。
戦車と並べてみました。いくらちっちゃな1号戦車といえども、こうしてフィギュアを沿えるとワゴン車くらいの大きさがあることは分かります。そう思うと巨大なティーガー戦車なんかは小さな家くらいありますよね(;^ω^)
これで全部の組み立てが完了したので次回からは塗装の作業に入ります。ちっちゃいので戦車はサフから本塗装までたぶん1日でできちゃうと思います。
(全作品完成まで あと116)
関連するコンテンツ
作品No.486の記事一覧
- ドイツ・1号戦車B型 Op.486 制作開始 (2021年8月15日)
- ドイツ・1号戦車B型 その2 車体下部の組み立て (2021年8月17日)
- ドイツ・1号戦車B型 その3 車体上部の組み立て (2021年8月19日)
- ドイツ・1号戦車B型 その4 砲塔の組み立て (2021年8月21日)
- ドイツ・1号戦車B型 その5 履帯の組み立て (2021年8月23日)
- ドイツ・1号戦車B型 その6 フィギュアの組み立て (2021年8月26日)
- ドイツ・1号戦車B型 その7 塗装 (2021年8月28日)
- ドイツ・1号戦車B型 その8 デカール貼りと転輪の塗り分け (2021年8月29日)
- ドイツ・1号戦車B型 その9 細部の塗り分け (2021年8月31日)
- ドイツ・1号戦車B型 その10 スミ入れ (2021年9月4日)
- ドイツ・1号戦車B型 その11 履帯の取り付け (2021年9月12日)
- ドイツ・1号戦車B型 その12 フィギュアの塗装、完成! (2021年9月25日)
コメントを残す