« »

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その5 履帯の組み立て

Category : AFV ドイツ

Scale : 1/35 Maker : サイバーホビー Post : 491-5

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 履帯の組み立て

説明書の順序では、次はフェンダー上のOVMなどを組み立てます。ですが、ここで履帯を組みたてます。接着して連結した履帯は、接着剤の揮発で縮んでしまうので、早めに安定させるために、先に組み立てて、塗装までの時間を稼ぎます。

詳しくは続きをどうぞ・・・

車輪の仮留め

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 車輪の仮留め

まずは車輪を取り付けます。写真は塗装の手間を考えて、差し込むだけの仮留めです。今回のキットは起動輪と転輪は、穴がガバガバなので、マスキングテープで太くして差し込んでいます。誘導輪は逆にキツイくらいなので、ほどよいきつさになるように少し穴を削っています。

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 上部転輪の接着

上部転輪は2枚を貼り合わせるタイプですが、内側の円盤だけを車体に貼り付けます。外側も貼り付けると、履帯のガイドホーンが引っかかって取り外せなくなるので、外側は後から貼り付ける予定です。

履帯の組み立て

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 履帯の組み立て

まずは履帯を数だけ並べます。履板には押し出しピンの痕があるので、丁寧に削りながら、はめ込むだけで並べていきます。未接着ではそれほどしっかり留まらないので、5コマずつくらいが丁度いいです。説明書では99コマと書かれているので、5×20組の100コマを準備しました。

全部並び終えたら、リモネン系接着剤を筆で塗って接着していきます。リモネン系を使うのは、硬化に時間がかかるため、作業を慌てなくてすみます。そしてさらに、乾燥が遅いのに接着力は非常に強いという、履帯の組み立てに非常に向いた性質の接着剤なのです。甘い香りが美味しそうってのもいいですしね。

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 履帯の連結

接着の作業の開始から時計で時間を計ります。だいたい10分〜15分ほどで全部のコマがつながります。その後、もう10分ほど(作業開始から25分ほど)した段階で、両側からまっすぐな板を当てて、まっすぐになるようにします。そのままだいたい45分まで待ちます。

履帯の巻き付け

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 履帯の巻き付け

接着剤の硬化待ちの間に、反対側の履帯の準備もします。まだ全部のコマが揃っていませんが、先に作業している側の履帯が固まって来たので、巻き付けます。45分くらい経つと、丁度板ガムくらいの硬さになるので、ゆっくりと曲げれば、まだ好きな形にすることができます。真ん中より少しだけ下側が多くなるくらいの位置で折り曲げます。

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 履帯の巻き付け

誘導輪側から履帯を通して最後は起動輪でつなぎます。起動輪には歯があるので、上側の履帯を歯に引っかけて固定し、そこに下からの履帯を合わせます。合わせ目には接着剤を流して固定しますが、その際に、起動輪の歯に接着剤が付かないように注意します。

履帯の形を整える

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 垂れ具合の調整

丸めたティッシュを履帯とフェンダーの間に挟んで、履帯の垂れ具合を調整します。フェンダーや丈夫転輪をしっかり接着しているのはこのためです。このまま数日放置すれば、キレイに波打った状態で固まってくれるはずです。

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 履帯の組み立て

反対側も同様に作業します。右側の履帯パーツと左側の履帯パーツは、連結ピンの頭の位置が違うので、異なる色で成型されています。右側が車体と同じ色のプラで、左側はもう少し濃い色のプラです。塗ってしまうと分からなくなるので、塗装後の取り付ける時は、連結ピンの頭だけがたよりです。

これで履帯の組み立ては完了です。次回は履帯の乾燥を待ちながら、OVMの取り付け作業に進みます。

(全作品完成まで あと114)

関連するコンテンツ

作品No.491の記事一覧

  1. ドイツ・4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 Op.491 制作開始 (2024年10月19日)
  2. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その2 シャーシの組み立て (2024年10月21日)
  3. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その3 車体前部と予備履帯 (2024年10月26日)
  4. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その4 サスペンションと車体上部 (2024年10月29日)
  5. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その5 履帯の組み立て (2024年11月2日)
  6. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その6 OVMの組み立て (2024年11月10日)
  7. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その7 砲身と揺架の組み立て (2024年11月11日)
  8. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その8 砲架の組立て (2024年11月16日)
  9. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その9 組み立て完了 (2024年11月17日)
  10. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その10 サフ吹きと基本塗装 (2024年12月31日)
  11. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その11 迷彩塗装 (2025年1月13日)
  12. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その12 迷彩塗装の仕上げとクリアコート (2025年1月19日)
  13. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その13 細部の塗り分け (2025年1月23日)
  14. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その14 退色表現(フィルタリング) (2025年2月2日)
  15. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その15 スミ入れ (2025年2月9日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

« »