« »

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その7 砲身と揺架の組み立て

Category : AFV ドイツ

Scale : 1/35 Maker : サイバーホビー Post : 491-7

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 砲身の揺架の組み立て

自走砲の車体部分が出来たので、次はいよいよ砲の組み立てに入ります。今回は砲身と揺架の組み立てです。揺架というのは、砲身を乗せているレール部分の事で、砲架の上で砲身と一緒に角度を変えます。揺架の上で砲身が前後することで、発射の衝撃を吸収します。

詳しくは続きをどうぞ・・・

砲身の組み立て

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 砲身の組み立て

まずは砲身を作ります。このキットにはアルミの挽き物の砲身が付属します。それはそれで豪華なオマケなのです。でも、実はプラ製の砲身もスライド金型を使った一体成型(左右の貼り合わせじゃないタイプ)で、組み立て作業は必要無しです。さらに上の写真を見てもらうと分かるように、プラ製の砲身にはライフリングの溝が刻まれています。おそらく1/35ではライフリングの溝は、ほとんど目立たないくらい薄い溝かと思うのですが、多少大げさでもライフリングがある方がなんだかカッコイイです。そんなわけで、私はプラ製の砲身を使います。サイバーホビーのキットを作る度に同じ事を繰り返しているので、私の手元にはアルミ砲身がたくさん余ってきています(;^_^A

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 砲身の組み立て

とりあえず砲身と砲尾などを組み立てました。砲尾のブロックは若干合わせ目を消す必要はありましたが、それ以外は大した手間もなく、組み立て完了です。

揺架の組み立て

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 揺架の組み立て

揺架を組み立てます。この揺架ごと、砲架のレールの上を滑って駐退します。駐退機の油圧のシリンダーは金属パーツでできています。貼り合わせの整形の手間が要らないのはうれしいのですが、ここはプラでも全然大丈夫ですけどね。それよりも、ピンぼけで分かりにくいのですが、揺架の後の端のメモリが刻まれた部分が、ステンレスのエッチングパーツで用意されています。ここは細かなメモリがシャープに再現されており、なかなかカッコイイです。塗装の時にメモリを埋めてしまわないように気をつけないと行けませんね。

4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 砲身と揺架の組み立て

というわけで、簡単ですが、砲身と揺架が完成しました。精密感溢れる良い感じの出来です。次回はこの揺架を支える砲架を作ります。

(全作品完成まで あと114)

関連するコンテンツ

作品No.491の記事一覧

  1. ドイツ・4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 Op.491 制作開始 (2024年10月19日)
  2. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その2 シャーシの組み立て (2024年10月21日)
  3. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その3 車体前部と予備履帯 (2024年10月26日)
  4. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その4 サスペンションと車体上部 (2024年10月29日)
  5. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その5 履帯の組み立て (2024年11月2日)
  6. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その6 OVMの組み立て (2024年11月10日)
  7. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その7 砲身と揺架の組み立て (2024年11月11日)
  8. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その8 砲架の組立て (2024年11月16日)
  9. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その9 組み立て完了 (2024年11月17日)
  10. 4号戦車H型改造 8.8cmFlak37自走砲 その10 サフ吹きと基本塗装 (2024年12月31日)
  11. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その11 迷彩塗装 (2025年1月13日)
  12. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その12 迷彩塗装の仕上げとクリアコート (2025年1月19日)
  13. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その13 細部の塗り分け (2025年1月23日)
  14. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その14 退色表現(フィルタリング) (2025年2月2日)
  15. 4号戦車H型改造8.8cmFlak37自走砲 その15 スミ入れ (2025年2月9日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

« »